あけましておめでとうございます
みなさん、どんなお正月をお迎えですか?
私は、遅く起きてきて、とりあえず新聞や年賀状などを読んで、テレビを見るなどと、いつもと同じような始まりでした。今年は“自然体で”をテーマに生きて行こうと思っています。みなさまよろしくお願いいたします。
きょうは、両親の家に珍しく子供・孫全員集合ということになり、記念写真を撮りました。そして、近くの神社に弟夫婦とお参りに行きました。まずは平和な一日ということでしょうか。
さて、せっかく昨日マツケン・サンバのお話を載せたので、紅白の感想でも書きましょうか。興味の無い方には申し訳ありません。特に見ていて多くのことを感じた人達についてコメントしてみます。途中風呂に入ったりしていたので見逃している人もずいぶんいたのですが・・・。
登場順です。
①TOKIO/自分のために・・・特に聞きたいとも思っていなかったのですが、演奏が非常に良かったです。いい演奏をすれば、ファンでない人の心もとらえることができるのだ、とあらためて教えてもらえたように思いました。ありがとうTOKIO。
②島谷ひとみ/ANGELUS・・・最近は変な発音で何を歌っているのか歌詞カードを見なくてはわからない曲が多い中、わかりやすい発音と、昔の歌手のような歌唱力で、これも特に聞きたいと思っていたわけではないのに、「いいなあ」と思いました。
③島倉千代子/人生いろいろ・・・前回、最後に紅白に出たときに私は見逃してしまったのですが、自分の歌なのに歌詞も覚えていないようで、手のひらに歌詞カードがあって、全然駄目だったと聞きました。何かあったのでしょう。
今回も小林幸子が心配そうに舞台に送り出していました。最初は、舞台の中央まで歩けるのか?という状態で、歌もふらふらでした。それが、数分の曲を歌う中で自分を取り戻し、昔のこの人が段々よみがえってきて、最後は自信たっぷりに歌い出しました。“奇跡”を見たような気がしました。この方に何が起こっていたのか知るよしもありませんが、たった一度のステージで何かを取り戻したようでした。
④前川清/そして神戸・・・これも、今さらなんでこの人がでるのだろう?なんて思っていたら、阪神淡路大震災後に頑張ってこられた方々に向けてご当地ソングを歌ったとのこと。バックの『パパ~ヤ~』のコーラスをゴスペラーズが本気で歌うというおまけもついて、ものすごい迫力の歌を聞かせてもらいました。実力のある人が本気になると鬼気迫るものがあると驚き、その歌の“力”にもただただ感服しました。前川さん、すばらしかったです。
⑤夏川りみ/涙そうそう・・・作詞の森山良子さんのお話を以前聞いて、亡くなられたご兄弟のことを思いえがいて書かれたものだということを知り、ただでさえいい曲なのに、夏川りみさんの美しい歌声でこの曲を聴くと涙がとまらなくなってしまうようになってしまいました。家族が近くにいると恥ずかしいので涙をかくすのにたいへんでした。
⑥大塚愛/さくらんぼ・・・これも、まったくノーマークでしたが、ストレートで楽しい、いい曲でした。歌っていた大塚愛さんも、とても素直な方にお見受けしました。気持ちが良く伝わるいい曲と、シンガーだなと思いました。下の女の子は歌い踊りまくっていました。
⑦松平健/マツケン・サンバ・・・今回最大の呼び物は見事期待に応えていました。大地真央の呪縛から解かれたマツケンのステップの軽いこと軽いこと(^^;☆\(--“
そして審査員席で見ていた聖路加国際病院の日野原先生の“ぼうぜん”としたお顔が印象的でした。後でインタビューをされたときにそのエンターテイメントのパフォーマンスに驚いていましたが、治療に音楽を取り入れたりしている先生のこと、今度はサンバステップなども治療に取り入れたりするかも(^_^)b
⑧一青窈/ハナミズキ・・・すばらしい歌のあとに深々と頭を下げたら、背中に絆創膏がはってあったのが印象的でした(^o^;)
⑨中島美嘉/朧月夜~祈り・・・葉加瀬太郎の素晴らしいヴァイオリンと朧月夜という曲と中島さんの出会いが新しい解釈の曲を生み出していて、これにも深く感心してしまいました。
⑩平井堅/瞳をとじて・・・いい曲でいつ聞いても感動してしまいます。今回も期待していたのですが、ものすごく力が入ってたと言うか入れ込んでいて、逆にちょっとオーバードライブ気味でした。そうとう気合いが入っていたのでしょうね。
以上、新年から“紅白”なんて、ベタな話題ですいませんでした。
また、明日から楽しみながら、このブログやホームページを更新していきたいと思います。
今年も時々見に来てやってくださいね。よろしくお願いいたします<(_ _)>
« 今年をふりかえります | トップページ | あっという間の三が日 »
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 映画「エリザベス 女王陛下の微笑み」を見て来ました。(2022.06.18)
- 映画「大河への道」を見てきました。(2022.06.16)
- 映画「太陽とボレロ」を見ました。(2022.06.09)
- 映画「瀬戸内寂聴 99年生きて思うこと」を見て来ました。(2022.05.28)
- 映画「シング・ア・ソング! -笑顔を咲かす歌声-」を見て来ました。(2022.05.22)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- Facebook その他SNSでよく見かける「リンクをただ張っただけ」で本人が嬉しがっているものについて。(2022.03.25)
- 怖いが、365日を振り返る。(2021.12.31)
- キーボードが必要な理由(2021.06.19)
- 『話術/徳川夢声』を読みました。(2020.08.12)
- こういうときにどうすればいいのか(2020.04.05)
はっpさん、あけましておめでとうございます。blogへのコメントありがとうございました。うちのblogはまだβ版だそうで、使い勝手がまだまだの様です。私は始めたばかりなので偉そうなことは言えないのですが…。紅白は一番見たかった平井堅を見逃してしまいました。前後が演歌系だったもので。私も前川清+ゴスペラーズに喝采していました。あのホールは本当に声量のある人でないと音が出てこないようで、(実はのど自慢大会チャンピオン大会に応援団で呼ばれてステージ近く審査員席付近で聞いたことがあります)紅白は音を取りきれていない人も結構いますね。モニターしにくいんだなんて裏方の見方で聞いてしまいます。今年も、はっpさんの豊富な話題を楽しみにしています。
投稿: saripapa | 2005/01/02 09:54
saripapaさん、あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。
saripapaさんが始められたブログも今後の私の楽しみです。早速のカレーのお話もおもしろかったです。これをご覧の皆様、ぜひsaripapaさんのブログもご覧になってください。このブログの“いきつけ”のところにリンクがあります。
私もそうですが、新年会など続いて体調が気になるお正月、saripapaさんも健康に気をつけてくださいね。
また、お互いのブログでお会いしましょう(^o^)丿
投稿: はっP | 2005/01/02 21:24