フォト

わたしのいきつけ

無料ブログはココログ

« 冬の朝 | トップページ | ネコは古新聞の上でまるくなる? »

2005/01/30

庭の梅の木

P1300002うちの庭には、梅の木が二本左右に植わっているのですが、先週妻がその梅の木の枝に“うぐいす”がとまって鳴いているのを発見したとのこと。
実は、ここに住み始めた頃はこの季節になると、その梅の木で私も“うぐいす”が鳴いているのをみかけていました。
当時は、近くに山林があったのですが、今はすっかり市営住宅やアパート、その他たくさん家も建ち、うぐいすがどこから飛んでくるのかわかりません。
でも、まだ飛んでくることを知って、ちょっとうれしい驚きを感じました。
左右にうまい具合に紅白の花が咲くのですが、紅の方にはなぜか色々な種類の鳥がたくさんとまっていて花も食べられてしまうのでしょうか、すぐに減ってしまいます。そして、白い花が咲く方には昔からうぐいすがとまります。
ぜひとも来年もまた飛来してほしいものです。妻の話だとうまく鳴けていなかったようです。
昔私が見たときはきちんと鳴いていたのですが、環境の変化でうまく鳴けなくなってしまったのか、それとも新米だったのか・・(^o^;)
ちょっと季節を感じる話題でした。
P1300003

« 冬の朝 | トップページ | ネコは古新聞の上でまるくなる? »

自然・四季」カテゴリの記事

コメント

梅の木に鶯ですか~ いいですね~
春が確実に近づいているって感じします。どんなに寒くても、春はやってくるんですね。この写真を見て、記事拝見していると、鶯の声が聞こえてきそうですよ。今年きた鶯は、去年の鶯の子供かもね、うまく鳴けるようになっているかしらね(笑)
ほのぼのとした話題ありがとうございました!

こんばんは、みいさん。

>梅の木に鶯ですか~ いいですね~
そうですね、最近は田舎から脱却しつつある我が家近辺ですが、まだ鶯が飛んでくるという事実に驚いたり、ちょうど梅の木にとまるなど、すばらしいシチュエーションに思わず鶯に拍手したくなります。

>今年きた鶯は、去年の鶯の子供かもね
そうかもしれませんね、まだまだ未熟な若い鶯なのでしょうね(^-^;)

こうして、季節のたよりを身近な自然から感じることができるのは幸せだと思います。

去年は、木に立てかけてあった竹竿(かなり古いもの)にキツツキがとまっていて、コココココ・・・ンンンンと音を立ててつついているのを見ました。私も妻も見たのですが、最初は何の音だろうとあちこちキョロキョロ探して、上を見上げたら・・キツツキでした。
ずいぶん長い間居座っていましたが、その姿を見ているだけで楽しめました。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 庭の梅の木:

« 冬の朝 | トップページ | ネコは古新聞の上でまるくなる? »

2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

最近のトラックバック