クール・ストラッティンもいいですよねぇ~
またまたすてきなアルパムを選ばれたymamaさん、クール・ストラッティンは日本でも最も人気の高い(しかも女性にだそうです、つい最近のうちの新聞に載っていました)、非常にかっこよいアルバムですよね。
まさに、クールなストラッティン(歩きっぷり)は、ジャケットそのものです。そして、アルバムそのものもクールです。
私は、30代になってしばらく経って33~35歳くらいのときにジャズにはまりました。それまでも何度か聞いたことがあったのですが、要するに自分が良いと思うジャズがいつ頃のものかわからなくて、結局アルバムを買ってきても期待と違うものだったりして、やっとその頃に1950年代後半から60年代半ばにかけてのものが、自分がいいなと思っていたジャズの時期だということがわかったのでした。
この「クール・ストラッティン」は、はまりだした当初、何度も何度も聞きました。ジャッキー・マクリーンやアート・ファーマーのプレイに胸躍りました。たしか、ドラムも私の好きなフィリー・ジョーではなかったでしょうか。
とても懐かしいし、今でも良く聞くアルバムです。
さて、写真の Grand Encouner 2Degrees East-3Degrees West( John Lewis 他)は1956年のものですが、西海岸と東海岸のミュージシャンの出会いによる“聴かせる”アルバムです。気負いもなく、ただ良いジャズを提供する、オトナのジャズファン向けのアルバムです。
これも、はまりだした頃買ったのですが、その頃よりも、今になって更にこのアルバムの“味”がわかるようになりました。
2Degrees East-3Degrees West(2度東3度西)というタイトルも東と西のミュージシャンの人数を洒落た表現であらわしていますが、そのとおり洒落たアルバムです。
ご覧の方でまだ、お聞きになられたことのない方は、一度はお試しください。いいですよ、オトナになってよかったと思いますって(^~^)
« アート・ブレイキーも聞いてみました | トップページ | ゆっくり休んでます »
「Jazz」カテゴリの記事
- 中学時代の先生が開いた「レコード・コンサート」に行って来た。(2022.11.22)
- 寺島靖国さんの「My Room My Audio -十人十色オーディオ部屋探訪-」を読みました。(2022.08.01)
- 「東京ジャズメモリー/シュート・アロー著」を読みました。(2022.02.22)
- CDジャーナルのムック本「台湾人ジャーナリストが見たニッポンのジャズ喫茶」を読みました。(2022.01.06)
- 今年もJR飯岡駅併設の「海上ふれあい館」でのレコード鑑賞会に出掛けました。(2021.11.22)
はっPさん、こんばんは
このところ、ジャズでの楽しいトラックバック、ありがとうございます。(^^)
今回紹介して下さったアルバム、Ground encounter、これもちょっと探してみますね。ブルーノートの1500円アルバムも楽しみです。
数年前にも、紙ケースに入ったジャズシリーズが安く売り出されましたよね?あの時にも数枚買ったのですが、今回もそんなケースなんでしょうか?レコードのミニチュアみたいで楽しいです。
明日は、センター入試なんです。のんびりやの息子は、夕方「鉛筆を買いに行ってくる」などと出かけておりました。(^^;
そうそう、試験とか、何かイベントがあるときに聴いた曲って、結構覚えているものですよね?
この曲を聴くとあの場面とか・・・。息子が持って行くのはジャズになるのか、それがどんな思い出になりますやら・・。(^^;
投稿: ymama | 2005/01/15 01:22
ymamaさん、こんちにちは。
ただいま仕事中というか、昼休み中です。
昨日は、午前中に病院に行き、午後には仕事に戻り、そのまま午前零時まで仕事でした。
そして、きょう土曜日は、また朝9時から仕事に突入しています。
ひょっとすると明日の日曜日も仕事が続いてしまうかもしれません。
さて、ジャズの話題ですが、
>数年前にも、紙ケースに入ったジャズシリーズが
ありましたね、私はコルトレーンのアルバムを買いました。CD用の紙ジャケはymamaさんがおっしゃるようにミニチュアみたいですが、段々慣れてくると逆にアナログ盤の紙ジャケをみたときに巨大に見えてびっくりすることもあります。
おもしろいものですよね。昔は、あの大きなジャケットを大事に抱えて電車に乗り、家まで「どんなアルバムだろう」と期待と不安を胸に帰ったものでした。
あの頃はほんとに一枚のアルバム毎に思い出がたくさんつまっていましたっけ。・・ちょっと昔にひたりすぎ?・・・。
きょうも帰りが遅くなりそうなので、HP自体の更新はできそうにありませんが、とりあえず仕事がんばりま~す。
投稿: はっP | 2005/01/15 13:16