もう一度出直しを・・・
きょうは、家にこもり、おとなしく仕事のみしていました。
幸いにめまいも一度も起こらないという、ここ数ヶ月で一度もない現象になりましたので、夕食は家にこもっていた“お詫び”に家族全員で食事にでかけました。
一昨日の新しい薬が効いているのかもしれません、激しい動悸や一瞬記憶を失うほど激しいめまいも一度もありません。少しほっとしています。
明日からまた仕事が始まりますが、これくらいの具合だったら何とかなりそうな気がしています。
今までは、めまいがおこると、薬を飲み、その影響で強烈な眠気が襲って来たりして、にっちもさっちもいかない状況だったので、今のままであれば何とかいけそうな気がするのですが・・・。
新年早々に新鮮な気持ちを持ったことを思い出して、もう一度今年の出直しをしたいと思います。
そういえば、去年の一月には、偉大なる“ジャズ・ジャイアンツ”「エルビン・ジョーンズ」の生涯最後のコンサートを千葉の八日市場の田圃の中にある小高い庭園美術館のアトリエで聞いたことを思い出しました。
エルビンの死んでもスティックを離さない、すさまじいまでのドラマーぶりにおどろき、自分を戒めたことを思い出しました。
もう一度、くらいついてでも、何かひとつでもやってみようと思います。
写真は、そのエルビンのコンサートが行われた松山庭園美術館に向かう田圃の畦道から、かがり火がたかれていた美術館を撮ったものです。もう一年も経ってしまったのかと思いました。
« ゆっくり休んでます | トップページ | 人生の大先輩の話 »
「音楽」カテゴリの記事
- 鮎川誠さんが亡くなった(2023.01.31)
- 高橋幸宏さんが亡くなって(2023.01.17)
- 中学時代の先生が開いた「レコード・コンサート」に行って来た。(2022.11.22)
- 「オーディオの作法/麻倉怜士」を読みました。(2022.08.06)
- 石田衣良さんの「小説家と過す日曜日」を読みました。(2022.06.17)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- Facebook その他SNSでよく見かける「リンクをただ張っただけ」で本人が嬉しがっているものについて。(2022.03.25)
- 怖いが、365日を振り返る。(2021.12.31)
- キーボードが必要な理由(2021.06.19)
- 『話術/徳川夢声』を読みました。(2020.08.12)
- こういうときにどうすればいいのか(2020.04.05)
「Jazz」カテゴリの記事
- 中学時代の先生が開いた「レコード・コンサート」に行って来た。(2022.11.22)
- 寺島靖国さんの「My Room My Audio -十人十色オーディオ部屋探訪-」を読みました。(2022.08.01)
- 「東京ジャズメモリー/シュート・アロー著」を読みました。(2022.02.22)
- CDジャーナルのムック本「台湾人ジャーナリストが見たニッポンのジャズ喫茶」を読みました。(2022.01.06)
- 今年もJR飯岡駅併設の「海上ふれあい館」でのレコード鑑賞会に出掛けました。(2021.11.22)
はっPさん こんにちは
かがり火の写真幻想的ですね。哲学者ジェームズ・アレンの言葉「目標の達成を目指し、自分が行うべきことを集中して行い続けたなら、人生はとても単純で幸せなものになる。」
本読んだかもしれないけれど、その一部にこう書いてあります。
私達が素晴らしい人生を築くためには、そのためのエネルギーが必要・・・賢い人達は、利用可能なエネルギーが無限でないことを、しっかりとわきまえているため、その有効利用を常に心がけて
います・・・と。
長くなってしまいました。では又おじゃまします。
投稿: みい | 2005/01/24 11:04
みいさん、コメントありがとうございます。
本日も残業で遅くに帰ってきました。
明日は、4時起きで出勤することになっていて、もう寝なくてはなりませんが、「利用可能なエネルギー」を最大限有効活用してみたいと思います。
ただ、きょうも朝から会議で9時から4時まで会議室に缶詰でいろいろお叱りを受けていました。会議時間のうち、2時間は私が叱られていた時間ですが、エネルギーの多くは吸い取られてしまったような気がします。
明日はリフレッシュしてなんとかがんばれるかな?
おやすみなさいo(..)o
投稿: はっP | 2005/01/25 00:01