フォト

わたしのいきつけ

無料ブログはココログ

« 2005年4月 | トップページ | 2005年6月 »

2005/05/28

春?の大運動会

undokai1

最近は小学校の運動会が“秋”ではなくて“春”にやるようになってきました。
たぶん、先生達の都合もあるのでしょうが、いまひとつ盛り上がりにかけるような気がします。
あの、秋の少し冷たい風を感じながらの運動会が私の記憶に残っていて、そう思ってしまうのかもしれませんが。
undokai2

さて、きょうはうちの下の子の運動会でした。
印象に残ったことというと、高学年の「組み体操」があったのですが、よくあるのは、ホイッスルや太鼓などで、きっかけを作り、パッと決めのポーズを取ったりするわけですが、何故かゆっくりとした洋楽のバラードをかけながらやっていました。
それが、とても良くて、まるで映画などの『回想シーン』を見ているような感じなのです。
不思議な感じで、たまたま選曲した先生が好きな曲をメドレーにしたのかもしれませんが、見事にマッチしてしまい、まるでセピアカラーの映画を見ているような気分になりました。

下の写真は、校庭にある“くすの木”です。
実はこの学校は私も卒業した小学校なのですが、数年前にはすっかり木が弱ってしまい、運動会の時に当時の校長先生が、父兄に呼びかけて募金を行い、木の治療をほどこしました。
今では、かなり復活してきて、樹齢はたぶんこの学校が出来た頃からだと思いますので、100年以上なのですが、枝も葉も元気な様子でした。

校庭の端ではなく、中に立っていて、私の頃はこの木の外をトラックが周っていましたが、今は生徒数がマンモス化してきて、グランドが父兄を飲み込み切れなくて、木の付近まで家族が寄ってきているのです。
この“くすの木”はずっと生徒達の運動会を見続けているのだな、とあらためて感じました。
なんだかんだ言って、運動会のお昼を外で家族そろって食べるのはやっぱりいい気持ちでした。
自分の小学生の頃も思い出しました。それと永六輔さん作詞の“幼なじみ”の歌も思い出しました。
たしか、運動会でビリになり、そのまま家まで泣きながら走って行ってしまったというような歌詞じゃなかったでしょうか。

2005/05/25

ロッテがジャイアンツに連勝した

私は、千葉に住んでいて、音楽も好きですが、野球も大好きです。
もちろん、子どもの頃は千葉出身の長嶋ファンでした。
そして、今は地元千葉ロッテ・マリーンズの大ファンです。

昨日、今日とロッテは大人と子どもの試合のように圧倒的な強さで勝ちました。
こんなにうれしいことはありません。
千葉出身の掛布さんがテレビの解説でしきりにロッテの試合運びに感心していましたし、前巨人監督の原さんもほめていました。
今年全国放送のテレビでロッテが中継されたのは昨日が初めてだったのですが、ファンの応援にもきっとテレビの前の野球ファンの方達は驚いたことと思います。
ロッテのベンチには、背番号26のユニフォームが掛けられています。それは、ベンチ入り25人ともう一人はファンだという思想からです。

足の速い西岡がランナーに出れば、ファンみんなで声を出してリードし、巨人のピッチャーが牽制球など投げようものなら大ブーイングで西岡を援護します。アナウンサーの方も面白いように驚いていましたが、ロッテファンはいつもこうなのです。選手と一緒になってみんなで勝ちにいくのです。

ロッテ出身のシコースキーが巨人の選手としてマウンドに上がれば、彼にがんばれと声援を惜しまないのもロッテファンです。
きょうの試合を見てロッテに興味を持たれた方は是非千葉マリンスタジアムに一度足を運ばれるとよいと思います。
そこには、ほんとに選手と一体になって試合をし、プレイを楽しむワンダーランドがあります。

がんばれ、ロッテ!今年こそ優勝しよう(^_^)v

2005/05/22

風太くんと会っていたのか?

futa1

いきなり、千葉市動物公園のレッサーパンダがテレビで紹介されて、閑古鳥が鳴いていた動物公園は大盛況のようです。
今朝のウチの新聞でも、一面に載っていました。立ち上がった姿勢で長時間そのままいるということで、たったそれだけで一気に人気者になってしまったようです。

あれ・・?、去年動物公園にスケッチに行ったときにいたのは“風太”くんだったのだろうか?と思い、写真をチェックしてみるとレッサーパンダの写真もありました。ひょっとしてこれは“風太”くんかも!!

千葉市動物公園は、年々、入場者数が減少傾向にあったのですが、これで一気に盛り返せるか、成り行きを見守りたいと思います。以前一緒に働いていた知り合いもいるので、どんな状況か聞いてみたいと思います。

ウチの家族が見に行った頃は、レッサーパンダのところには、ウチを含めて4~5人しか見ていませんでした。
それが、テレビで見ると黒山の人だかりです。
ゴールデンウイーク中には“コククジラ”が東京湾に迷い込んで話題になり、たいへんな人出があったようですが、暗い話題ばかりが報道されるので、ちょっとでも明るい話題があると人が集まるのでしょうか?

そろそろ明るい話題のニュースがあるといいですね。
誰もがうれしくなるような・・・。

2005/05/15

気分転換しました

Pbose1
大好きな音楽を聞いていても気分がふさぎがちな今日この頃、スピカーから出る音も刺激が強いので、少し気分を変えようと、現在のJBL以外のスピカーで音を聞いてみたくなりました。
物置にバンドで使っていたBOSEのスピーカーと増幅器付きのミキサーがしまったままになっていたのを思い出し、写真のようにスピーカーを本棚の上に乗せて気軽に優しい音で聞いてみることにしました。
スピカーと対峙せず、部屋の空気になじむようにきょうはクラッシック音楽を流すと、あら不思議、心がなごみはじめました。
室内楽を聞いたり、英国のクラッシックFM番組を聞いていると、気持ちがほぐれてくるようでした。Pmixcer

聞いていて思ったのですが、生活の中で一番心が安まるのは音楽を聞いているときだな、と感じました。
妻は花の世話をしたり、ながめているときが一番のようです。
そういう時間をなるべく取れるようにしていると病気の方にもよいかもしれません。
来月に紹介されていく予定の病院での検査まで、体だけでなく、心もゆったりとできるようにしていたいと思います。

2005/05/08

妻がたおれました

昨日、持病のある妻の容体が急変し、土曜日ということもあって、あいていた近くの医院に行ったのですが、先生は病状に驚いてしまって、通常何の病気で何の薬を飲んでいるのかとか、まったく話を聞いてくれない状態になってしまい、青ざめて大病院への紹介状を書いて早く早くと言うばかりでした。
妻は泣いてしまい、決断として大病院は既に受付も終了していて、応急処置をするのにも時間がかかるのではないかということで、隣接する市のかかりつけの名医に電話すると、時間外でも「すぐに来ていいです」と言ってくださり、かけこみました。

看護婦さんも待ち受けていてくれて、すぐに寝かせてくれて応急処置をしてくださいました。
一時は呼吸まで自分ではうまくできなくなってしまい、心配しましたが、夕方には落ち着きはじめ、今はだいぶ安定しています。
点滴を打っているときにも先生は、病状について詳しく説明してくださり、安心するようにと励ましてもらい、動転していた私も心を落ち着けることができました。

最近、私自身も検査で心臓の疾患が見つかり、治療法は手術しかないということがわかりまして、自分自身も発作が頻発しているので辛かったのですが、神様は去年、そして今年は更に我が家族に試練を与えているようです。
負けずにがんばります。
更新はちょっとおあずけになりそうです。

2005/05/04

枇杷で有名な富浦に行ってきました

tomiura1
三連休の中日、きょうは朝早く起きて千葉県の富浦という枇杷の産地で有名なところに行ってきました。
もう房総半島の先端の館山も近いくらいのところですが、そこの道の駅がけっこう穴場なんです。
と、言いつつ朝も早よから行ったというのに駐車場も、道の駅の中も大盛況の状態でした。穴場でもなんでもない(^_^;)
写真のパラソルが出ているテラスでは、咲き誇る花の中で、枇杷のソフトクリームを食べたり、ケーキを食べたりしました。
tomiura3
真ん中の写真は長女が近くを流れる川の土手の芝の上を段ボールをひろってきて、すべり台のようにものすごいスピードで滑っていく様子です。
こんな遊びしたことないらしく、熱中しておりました。
私も試しにやってみたのですが、長男に「恥ずかしいから、やめてくれ、たのむ」と言われてしまい、納得がいかない気分でした。どっちがオトナなのかわかりませんが、私の言う“オトナ”は『大人』ではなく、大人になりきれないオトナなので、「これでいいのだ!(赤塚不二夫世代)」と自分で自分を納得させました。
長男には、「もう、近く歩けないし・・」と言われました。
tomiura2
この道の駅は、美味しいお土産や、変わったものがけっこうあるのですが、実は普通の食堂に見える二階の寿司屋が入っているところが、いけてるんです。
なんといっても海はすぐそこですから、新鮮な魚がふんだんに入ってくるわけです。
ここの写真は【本館オトナのページ】の日記コーナーに掲載しますので、興味のある方はぜひご覧ください。

« 2005年4月 | トップページ | 2005年6月 »

2024年12月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

最近のトラックバック