こころを休めて短歌をあじわう
体調が急変したりして、心も体も乱れている今日この頃ですが、ここはひとつ短歌でもあじわいながら、静かに行く夏をおしんでみたいと思います。
新聞に掲載されていた「小島なお」さんの三つの作品をご紹介しましょう。私も一緒に読みながらあじわってみます。
・低音でゆっくり話すきみの声 アルペジオのように夏が昏れゆく
(空気感が伝わってきます、低音の声とアルペジオが効いています、いつも小島さんの感性には驚くばかりです。)
・ゆらゆらと くらげふえゆくこの夏も ビニール傘はなくなっている
(くらげと透きとおったビニール傘が夏の空にオーバーラップして見えてきそうです。不思議な感覚ですね。)
・関東に 台風近づく朝八時 友とふたりで黙ってあるく
(黙ってあるくが、いいですよね。その場の雰囲気がぐっと迫ってくるように感じます。)
いかがだったでしょうか、私も少し心に透明感らしきものがでて・・きたかな?
明日も小島なおさんのように自然体でいきたいと思います。
« 昨日から体調不良でした | トップページ | ちょっと気分転換、心理テストなどいかが? »
「心と体」カテゴリの記事
- 「人生ノート/美輪明宏」を読みました。(2023.12.09)
- 「眠れぬ夜のラジオ深夜便/宇田川清江」を読みました。(2023.11.30)
- 加藤諦三先生の『どうしても「許せない」人』を読みました。(2023.11.27)
- 伊集院静さんの「あなたに似たゴルファーたち」を読みました。・・この文を書き終えたときに伊集院さんの訃報が入ってきました・・。(2023.11.24)
- 下重暁子さんの「自分勝手で生きなさい」を読みました。(2023.11.12)
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 巣鴨に落語を聞きに行ってきました。(2023.12.06)
- 「日本列島なぞふしぎ旅 -中国・四国編-/山本鉱太郎」という本を読んだ。(2023.11.16)
- 「宮本貴奈トリオ with エリック・ミヤシロ ~Special JAZZ Concert~」に行ってきました。(2023.10.01)
- 嵐山光三郎さんの「文人悪妻」を読みました。(2023.09.26)
- 佐倉市立美術館で開催されていた企画展「IMAGINARIUM」を見てきました。(2023.09.25)
なおさんの18歳らしい感覚、ほんと透明感の溢れるうたです。いいですねえ。
なおさんの母小島ゆかりさんのうた3首もあじわってみてください。
「かなしみは川に傷みは石になりわたしはぎぃッぎいと鳴る舟」
「舟べりの婦人はやはらかく坐りをり充分に愛を知りし疲れに」
「遠景の橋を歩める人は知らず輝く空の中を行くこと」
大人の女性のうたですね。
投稿: みい | 2005/09/10 11:51
みいさん、こんにちは!
こちらは、きょうも猛暑です。
暑い中、選挙の投票に先ほど行ってきました。
なおさんのお母さんも歌をよまれるのですね。
ほんとに大人の女性のうたですよね。
静かにながれる“時”を感じました。
こういう女性の“うた”って、男からみても、とてもいいです。
投稿: はっP | 2005/09/11 13:50