フォト

わたしのいきつけ

無料ブログはココログ

« 昨日から体調不良でした | トップページ | ちょっと気分転換、心理テストなどいかが? »

2005/09/08

こころを休めて短歌をあじわう

体調が急変したりして、心も体も乱れている今日この頃ですが、ここはひとつ短歌でもあじわいながら、静かに行く夏をおしんでみたいと思います。
新聞に掲載されていた「小島なお」さんの三つの作品をご紹介しましょう。私も一緒に読みながらあじわってみます。

・低音でゆっくり話すきみの声 アルペジオのように夏が昏れゆく
 (空気感が伝わってきます、低音の声とアルペジオが効いています、いつも小島さんの感性には驚くばかりです。)

・ゆらゆらと くらげふえゆくこの夏も ビニール傘はなくなっている
 (くらげと透きとおったビニール傘が夏の空にオーバーラップして見えてきそうです。不思議な感覚ですね。)

・関東に 台風近づく朝八時 友とふたりで黙ってあるく
 (黙ってあるくが、いいですよね。その場の雰囲気がぐっと迫ってくるように感じます。)

いかがだったでしょうか、私も少し心に透明感らしきものがでて・・きたかな?
明日も小島なおさんのように自然体でいきたいと思います。


« 昨日から体調不良でした | トップページ | ちょっと気分転換、心理テストなどいかが? »

心と体」カテゴリの記事

文化・芸術」カテゴリの記事

コメント

なおさんの18歳らしい感覚、ほんと透明感の溢れるうたです。いいですねえ。

なおさんの母小島ゆかりさんのうた3首もあじわってみてください。
「かなしみは川に傷みは石になりわたしはぎぃッぎいと鳴る舟」
「舟べりの婦人はやはらかく坐りをり充分に愛を知りし疲れに」
「遠景の橋を歩める人は知らず輝く空の中を行くこと」
大人の女性のうたですね。

みいさん、こんにちは!
こちらは、きょうも猛暑です。
暑い中、選挙の投票に先ほど行ってきました。
なおさんのお母さんも歌をよまれるのですね。
ほんとに大人の女性のうたですよね。
静かにながれる“時”を感じました。
こういう女性の“うた”って、男からみても、とてもいいです。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: こころを休めて短歌をあじわう:

« 昨日から体調不良でした | トップページ | ちょっと気分転換、心理テストなどいかが? »

2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

最近のトラックバック