不幸な人は人を許せない人に多いという・・・
この前書いた「斎藤一人」さんの別のCDを、また聞きました。
標題のとおりのお話が入っていたわけです。
「あの人が許せない」「あの人にこう言われた」「こんなひどいことを言っていた」と、夜も寝られないほど悩んだり、ものも食べられないほどくやしい思いをしても、その当の相手は“良く寝て”“良く食べて”“言ったことすら覚えていない”というお話です。
しかも、悔しがっている自分は、本当は相手のことではなくて、自分のことを考えているんだよ・・とおっしゃっています。人間は四六時中自分のことを考えているものだと。
嫌いな人を許せないと、人生のうちのたいせつな一日、あるいは何ヶ月、何年を、その相手のことを考えて体の具合を悪くして、しかもその時間をささげてしまうのと同じことになるのじゃないか?とまでおっしゃる。・・言われてみてそのとおりだと思いました。
10年恨んでいる人もいるが、相手はあんたのことなんか覚えちゃいない、自分が意地悪したことすら覚えてないよ・・・って。「俺って、人がよくて駄目なんだよ」なんて言っているかもしれません。
人を許すのは相手のためでなく、自分のためで、相手には何の効力もない。相手を恨むと相手には届かず、自分にだけ届く、近くにいるから、ともおっしゃっています。そして、自分の具合がどんどん悪くなってしまうんですね。
あとは、“自分を許すこと”が大事だいとうことだそうです。
「自分のこういうところが嫌い」とか「これができない、あれができない」と思い悩むより、自分を許して、自分が幸せに生きて、笑顔があふれてきて、楽しみながら生きて、みんなが幸せに生きていく、だいたいが人間なんてだらしなくて、いいかげんなところがあって、相手だって苦手なことがいっぱいあって、そんなもんなんだと・・・またまた目からうろこが落ちるような気持ちでした。
私も人間ができていなくて、十年近く前に、仕事の関係で上級官庁の役人の身代わりになって泥を被って、自分の不始末であったという書類を書かされた上に、その書かせた書類を逆手に取って「死んでわびるしかないのだ、お前のような下っ端は」と言ったその上級官庁の役人を今の今まで恨んでいましたが、もうやめました。あのときは、苦しんで三ヶ月で20キロ痩せましたし、泥を被った仕事を全うするために丸一年地獄のような仕事をこなしましたが、自分に恨みが帰ってきたのですね。
当時の同じ職場の人にも、私がやせ衰えていくのに見捨てたこと、関わり合いにならぬようにと、見て見ぬふりをしていたことをかなり恨みましたが、なんだか斎藤さんのひと言ですっきりしてしまいました。
楽しく生きなくてはネ(^o^)
« ソリの鈴でますますクリスマスらしく | トップページ | ふるさとは心の中だけになってきたのか・・・ »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- Facebook その他SNSでよく見かける「リンクをただ張っただけ」で本人が嬉しがっているものについて。(2022.03.25)
- 怖いが、365日を振り返る。(2021.12.31)
- キーボードが必要な理由(2021.06.19)
- 『話術/徳川夢声』を読みました。(2020.08.12)
- こういうときにどうすればいいのか(2020.04.05)
はっPさん こんにちは!
そうです。楽しく生きなければ損です^^
でも、人間は感情の動物だから、やっかいですね。
すっきりして前を向いて進みましょうか(^^)v
投稿: みい | 2005/12/11 14:22
みいさん、こんばんは。
おっしゃるように、人間て感情の動物だから楽しく生きていくのが難しいんですよね。
でも、たった一度の人生ですから、楽しまなくては損ですね。
前を見て自分の力でゆっくり進むのがいいですね。
みいさんのひと言でますます元気でたかも(^o^)
投稿: はっP | 2005/12/11 21:32
はっPさん、こんばんは。
本当に大変でしたね。
フォーラムでお話ししていた当時のころが蘇りました。
ひとりさんの書かれていることは、心理の法則にもぴったり当てはまって、それを経験則から言葉にされるのがすごいと思います。
「できない」は「しない」ことだ、と言われたことがあります。つまり優先順位が低いだけで、しないのは自分自身。○○できない。。という言葉は曲者です。この言葉で自分を縛っていることがいかに多いか・・。
許せない・・を許さない・・に変えるだけでも気分が違いますよね?
私は一人さんほどできていないので、全て許すということはしませんが、次に何かあった時には、その人やその環境と関わらない、援助することや従うことは選ばないと決めています。(^^;
投稿: ymama | 2005/12/13 22:07
ymamaさん、こんばんは。
>フォーラムでお話ししていた当時のころが蘇りました
あのときのことは一生忘れません。
ymamaさんやちぇっとさん(どうしてるかな?)、正さんたちに励まされて、今生きているのです。生きててよかった!
>次に何かあった時には、その人やその環境と関わらない、援助することや従うことは選ばないと決めています。
私もそうしたいと思います。
そういう人たちは、人に何かを被らせておいて、うまくいってしまえば、また同じことをやるのですから。そのような感じの人たちが今、テレビのニュースによく登場しています。みな、私を地獄に突き落とした人に顔つきも態度もよく似ています。
ymamaさん、ブログで拝見しているとお疲れになっているようですね。ここは私が申し上げるのも何ですが、少し休まれた方がいいですよ。
私も色々あって疲れ気味ですが、“チャレンジ・ドリンカー”などのおちゃらけコーナーで気持ちを楽しいものにしてぼちぼちやってます。
どうかお身体第一に!
投稿: はっP | 2005/12/14 21:27
はっPさん、
ありがとうございます。
仕事が立て込んでいて、仕事モードの自分とプライベートの自分を分け難くなっている状態で、何を書こうか困っていた状態です。(^^;
つまり、いろいろな方が読んでいてくださるので、書くことも考えてしまうことがあります。(^^;
今週は同じ学校へ毎日通って、午前と午後、10回同じ研修を繰り返します。来週から少し時間ができるかと思っていたのですが、預かっているお子さんの家庭教師も大詰めなので、年末年始もなくなりそうです。
でも、お互いに休養は必要ですよね。無理やりにでも休みを取ろうとは思っています。
はっPさんも同じく、寒いですし手術後ですから、特にお身体を大切になさってくださいね。(^^)
投稿: ymama | 2005/12/14 23:12
こんばんは。
私も人を簡単に許せませんが、はっPさんの3か月で20kg痩せる思いをさせた役人の話を読んであらためて考えました。
世の中はすべて”因果応報”です。
別に宗教信じてるわけではありませんが、絶対に神様は見ています。そんな野郎はきっと退職する頃には天下り先もロクに見つからず、熟年離婚され、ガキどもには見捨てられ、中国人の女に騙され年金も取りあげられ、さみしい思いを引きずって癌で苦しんで死ぬに違いありません。
だから、はっPさん前向きにね!
助けてくれなかった同僚は仕方がなかったと思います。自分だってもし彼らの立場だったらどうでしょう?同じことをしているかもしれませんよ。
20kg痩せるなんて羨ましい!これから20kg太れるしいいなあ…おいしいものでも沢山食べて元気になって!
と4年近く前のコラムに突っ込んでみましたww
え?もう元に戻った?!
投稿: みゅこ | 2008/11/17 01:05
みゅこ さん、コメントありがとうございます。
何年前の書き込みでも、コメントいただけたのはとてもうれしいです。
特にこの件については特別です。
>そんな野郎はきっと退職する頃には天下り先もロクに見つからず、熟年離婚され、ガキどもには見捨てられ、中国人の女に騙され年金も取りあげられ、さみしい思いを引きずって癌で苦しんで死ぬに違いありません。
この部分には思わず大笑い(^^)
私もそうなることを信じておりますよ。
でも、あんなやつのこと、二度と気に病んだりはしないことにしています。
人間のくずはいつまでたっても人間のくずなのです、私は私で自分の人生を細々とですが、楽しくやっていきます。
ありがとうございました。
気が向かれたら、また私のブログをのぞいてみてくださいね。
どうぞよろしくお願いいたします。
投稿: はっP | 2008/11/17 21:01