我が家の“かるた”できあがり
それを家族でやっているうちに、私がかってに、我が家のネコ“サンド”にちなんだ読み札を空想で作って呼んでみると、家族は、ばかうけ!!
「よし、サンドのかるたを作ろう」ということで、まずはみんなで、読み札を作りました。
「それ、いけてる」「全然、おもしろくない」などと、わいわいやっているうちに、中二の長男が加わってきて、最近はみなで遊んだりすることが無くなり始めていたのに、大笑いしながら次々とカードを作りました。
読み札ができあがると、長男と長女で爆笑の“取り札”を作り始めました。
写真は、その一部です。
我が家でしか“うけ”ない、かるたですが、すばらしいものになりました。
そして、みんなで何度もそのかるた取りをしました。
なんて楽しいんだろう。こんなに家族でいて素敵な時間はないな・・と思いました。
あまりうれしくて、終わった後も、何度も家族自作のかるたをずっと見返してしまいました。
そして、最後の写真は、自分の“ネタ”で50音のかるたを作られたとも知らずに惰眠をむさぼる、我が家のネコ、サンドです。
« 近所の神社に初詣 | トップページ | 芝山仁王尊に行ってきました »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- Facebook その他SNSでよく見かける「リンクをただ張っただけ」で本人が嬉しがっているものについて。(2022.03.25)
- 怖いが、365日を振り返る。(2021.12.31)
- キーボードが必要な理由(2021.06.19)
- 『話術/徳川夢声』を読みました。(2020.08.12)
- こういうときにどうすればいいのか(2020.04.05)
「家族・親子」カテゴリの記事
- 中江有里さんの「残りものには、過去がある」を読みました。(2023.01.13)
- 2022年も暮れて行きます。(2022.12.31)
- 「普通の家族がいちばん怖い -崩壊するお正月、暴走するクリスマス-/岩村暢子」という本を読みました。(2022.12.02)
- 「さよならの力/伊集院静」を読みました。(2022.11.25)
- 「寿司屋のかみさん サヨナラ大将/佐川芳枝」を読みました。(2022.11.14)
はっPさん、こんにちは。
なんて素敵なひとときでしょう!
きっと、この時間は、ずっとずっと先になっても、皆さんの心に深く残るでしょうね。お子さん達が親になったときにも、きっと思い出されて、同じようにされるかもしれませんよね・・。素敵です。
サンドちゃん、とても大切な役割を果たして、お昼寝ですね。(^^)ネコが幸せそうに無防備で眠る姿って、幸せなひとときであるという証拠みたいな気がします。我が家でも、ネコの寝顔に、いつもそう感じています。
素晴らしいお父さん、素晴らしいご家族に幸あれ!(^^)
投稿: ymama | 2006/01/09 19:57
ymamaさん、こんばんは。
きょうは、私が町内会の新年会に出席・・(新組長のため幹事でした)し、私がいない間もかるたをやったようです。
ネコのサンドにも“感謝”です。かるたのきっかけは、何と言っても“サンド”ですから。
>素晴らしいお父さん、素晴らしいご家族に幸あれ!(^^)
素晴らしい言葉をかけてくださったymamaさんにも幸あれ!(^_^)v
ほんとに楽しくて素敵な時間でした。大袈裟かもしれませんが、めったにないことだと感じました。
でも、今年は何か“幸”を感じることがこれからあるといいなと思います。最近、ちょっと幸薄いような気がするので。
とりあえず、きょうの新年会も乗り切ったので少しほっとしたところです。
今週末は、病院で検査です。
投稿: はっP | 2006/01/09 22:13
はっPさん おはようございます!
なんだか楽しそうなご様子想像して、私までうれしくなりました^^
それにしても、お子さん達の絵がいいですね♪こんなカルタ世界中探してもない、すてきです。
サンドちゃんの寝てる姿最高、自然に笑顔になります^^
投稿: みい | 2006/01/10 06:39
みいさん、こんばんは。
ネコの“サンド”かるた取り、また休日に家族でやろうと思います。
この間、かるた取りをしていたら、サンドは、かるたの上をスタスタと歩いて行き、広げている真上でキョロキョロしていました。
自分のことを言われているのがわかるのでしょうか(^^)
次の家族企画は何にしようか?!
投稿: はっP | 2006/01/10 21:25