「偉いぞ!立ち食いそば」読みました
「東海林さだお」さんの新刊、『偉いぞ!立ち食いそば』を読みました。
一気でした。
けっこうバカらしいというか、二日間で美味しい駅弁を電車に乗って、買いまくり、食いまくり、24個食べてしまう企画を実現させたかと思うと、とある立ち食いそば屋に毎日出向き、すべてのメニューを一つずつ制覇していく野望を実現させる話など・・・(^_^;)およそ女性には興味のない話題かと思いますが、私にとっては面白い本でした。
かけそばをたのんだ時に店の人や周りの人にどう思われるかと挙動不審になったり、美味しい春菊天を喜んで食べたり、“コロッケそば”をいやいやたのんで食べてみたら、もろもろとくずれて、そばつゆに混じったときに意外と美味しくて、実は立ち食いそば界ではいけてるそばとして通っていることを知ったりと、ばかばかしくも楽しい本でした。
挙げ句に、毎日通った立ち食いそばのチェーン店社長との対談を実現させるなど、読んでいるだけで、美味しそうで楽しい本です。ちょっとオススメ!!
« ネコ“何”想う?! | トップページ | 秋祭りと初詣 »
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 古本の頁を繰っていて見つけるもの(2022.01.23)
- 中学生時代から今に至るまで、「レコード盤を貸してくれ」「CDを貸してくれ」「本を貸してくれ」と言われる話。(2021.12.21)
- 「日本人も知らなかったニッポン/桐谷エリザベス」を読みました。(2021.10.03)
- 「小林信彦 萩本欽一 ふたりの笑タイム -名喜劇人たちの横顔・素顔・舞台裏-」を読みました。(2021.09.28)
- 坪内祐三の「最後の人声天語」を読んだ。(2021.09.25)
コメント