地獄を見ました
昨日は、秋の祭礼本番を迎えました。
朝一番で、境内を掃き清め、会館内に入ると異変に気付きました。
器具を使って夜に侵入者が有り、この一ヶ月かかって用意した、備品、食品、供物等すべてが盗難に遭いました。
式典本番までその時点であと2時間。
お供え餅などは、どこに電話しても、つくのは無理だとのことでしたが、なんとか、一か所、新粉でついてくれるところがあり、神官が本殿に入る一分前にべとべとの状態で間に合ったのですが、もう駄目だと思いました。
警察の現場検証に立ち会いながら、指示をしてあらゆるものを代替できる品を考え、地獄の中で段取りを行いました。
お酒や、つまみなども大量のものを失い、それも買いに出して、まさにぎりぎりの状態で、ぎりぎりの運営を行いました。あっという間に頭痛と胃痛と吐き気とふるえが体中をかけめぐり、一日中治りませんでしたが、気を強くもって夜までの作業を進めましたが・・人生の中で、このような経験はめったにないでしょう。
式典の最中に、まったく聞いていなかったことが始まり、私がそれをやることになっていて、おろおろしていると罵声、怒声をあびせられることもありました。そのストレスは大勢の人が見ている前で甚大なものでした。
式典後の飲み会でも、盗難があったことを町内会長が皆の前で言ったにもかかわらず、つまみや酒の量が足りないと怒り、詰め寄られることもありました。二時間前にすべてを失い、なんとか体裁を整えた私のことなど、頭の片隅にもないのだと思います。
頼りになったのは女性の手伝いの方と妻、そして裏方に回っている年寄りの女性でした。
ピンチを切り抜けたのはすべて女性だけのおかげでした。
男はピンチを見て逃げてしまうか、逆にどうするんだと詰め寄るものだけでした。
世の中、女性が中心になって進めるのが正解だと実感しました。
・・と、こんな感じで昨日は終わりました。
眠ることができず、朝になってしまい、心が少し落ち着いてきたので、ブログに書いてみました。
少し気持ちの整理がついたかも。
きょうは、最後の後片付けですが、どうなることか・・・。
« 神社で発見しました | トップページ | マニュアルづくりに励みました »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- Facebook その他SNSでよく見かける「リンクをただ張っただけ」で本人が嬉しがっているものについて。(2022.03.25)
- 怖いが、365日を振り返る。(2021.12.31)
- キーボードが必要な理由(2021.06.19)
- 『話術/徳川夢声』を読みました。(2020.08.12)
- こういうときにどうすればいいのか(2020.04.05)
こんばんは。
タイトルでびっくり、記事を拝見して又びっくりです。神社のものと解っていながら、なんということでしょう。私も怒っています!
ほんと地獄へ落ちるかも・・・
はっPさん本当に大変、災難でしたねえ。でも奥様初め女性の皆様のおかげでなんとか切り抜けられてよかったですね。
お疲れがでませんように・・・・
投稿: みい | 2006/10/16 21:44
みいさん、こんばんは!
ご心配いただきまして、心に染み入ります。
きょうの後片付けは無事に終了しましたが、例年本殿と他の七つの社にお供えした餅を下げ、女性陣に手間を取らせてお汁粉など作らせていた(女性陣は、最終日に後片付けした後に、さらにこれを作らせられることを今までたいへん負担に思っていたとのこと)のですが、今回の私の番で止めにしました!
一番大活躍した女性陣にはなるべく休んでもらうことを考え、打ち上げは、お酒なども用意せず、クリームパンやカレーパン、ジャムパンやちょっとした茶菓子とペットボトル茶を小袋に入れ皆に配り、「盗難に遭い、予算不足のため今回はお茶を飲んで終わりにします」と宣言しました。
縁起物のお供え餅(昨日急遽ついたやつ)は、全部女性陣に配り、御利益を受けていただくことにしました。
男性は最初、けっこう呆然としていましたが、お茶を飲んで談笑後に、“お楽しみ袋”を持っておとなしく帰って行きました。
「昨日は、深酒をした上、手伝いもせずすいませんでした」と謝る者もいました。
・・・なんとか秋の神社年番は終わりました。
投稿: はっP | 2006/10/16 23:01
はっPさん、
大変でしたねぇ・・。
お酒やおつまみまで持っていくって・・なんだか不可解。最初に読んだとき、そう思ってしまいました。
ボランティアの係をしていて、その恩恵を受けている人が文句を言うのは、私には考えられないことです。もうそろそろ世代交代の時期なのでしょうね。次の係さんが、楽になるように改革されたはっPさん、「変える」事の大変さを敢えて受けとめられ、本当にエネルギーが必要だろうと思います。本当にお疲れ様でした。(^^)
投稿: ymama | 2006/10/17 06:59
ymamaさん、こんばんは!
>大変でしたねぇ・・。
大変でした┐(´д`)┌
泥棒が、侵入した箇所は、会館内部の様子を詳しく知らなければ、そこに窓があるとは気付かぬ場所でした。ガラスに穴を開ける器具を使って特殊なロックであるにもかかわらず簡単に開けていて、これも内側から一度下見でもしなければわからないものです。
おまけに、当日の夜の搬入後に、当番が撤収するのを見計らった、スケジュールを知っているものの犯行です。そして、クルマで複数人で来なければ運び出せないものでした。
許せないし、今でも思い出すと具合が悪くなってきます。
ほんというと、もう初詣までやりたくないという気持ちです。時間があるので、もうちょっとよく考えてみようと思っていますが・・。
ただ、あまりにもひどい同じ組の人達の協力状況にかっとなった私を「心を静めて」と冷静になるまで諭してくれた妻に今はたいへん感謝しています。そして、妻にそれをするように指示してくれたお年寄りの女性にも感謝しています。
とりあえず、終わったのですから、良かったのですよね。
投稿: はっP | 2006/10/18 22:53