夢のビジュアル化!?
先週USENのラジオ番組を聞いていて、ちょっと目からウロコが落ちるようなお話しを聞きました。
本の紹介をする番組ですが、「斎藤孝」さんの本の紹介の中で、あなたは夢のビジュアル化をしているか?というお話しでした。
自分が「成功したい」と思うのであれば、自分が成功したとき・・『成功している“像”』を描いていますか?
と問いかけます。
「庭付きの家」「海が見える家」「部下が何人」「クルマは何?」などという想像しかしていないんじゃないですか?
とたたみかけます。
あなたは、“夢を達成したとき”の「一日の時間割」や「一週間の時間割」、そのときの「周りの人間関係」などに思いが及んでいますか?というのです。・・・う~ん、全然駄目でした、私。
大事なのは、夢をつかんだときに“あらたに何を思い”、“人のためにどう働くか”を考えることだと書かれているのだそうです。
成功しているときの暮らしぶりが思い描けるかが問題なのです。
もし、“はっ”として、これから自分のやり方を変えようというのであれば、思い描いた像を実現するために、今日この日に手をつけることができるのは何かを考え、今できることから、毎日1時間でも実行して、毎日継続し、それを週5日から始めてみては・・ということでした。
何だか、反省することばかりでした。
もう一度、将来の“像”について思いを馳せてみたいと、あらためて考えました。
« メリー・クリスマス(^▽^) | トップページ | また、箱に入ってる! »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- Facebook その他SNSでよく見かける「リンクをただ張っただけ」で本人が嬉しがっているものについて。(2022.03.25)
- 怖いが、365日を振り返る。(2021.12.31)
- キーボードが必要な理由(2021.06.19)
- 『話術/徳川夢声』を読みました。(2020.08.12)
- こういうときにどうすればいいのか(2020.04.05)
「仕事で生き生き」カテゴリの記事
- 下重暁子さんの「自分勝手で生きなさい」を読みました。(2023.11.12)
- 中島らもさんの「ビジネス・ナンセンス事典」を読みました。(2023.10.09)
- 「新聞記者 司馬遼太郎/産経新聞社(著)」という本を読みました。(2023.05.23)
- 「何をしてもうまくいく人のシンプルな習慣/ジム・ドノヴァン」という本を読みました。(2023.05.20)
- 諸橋昭夫先生が亡くなられたことを知りました。(2023.04.27)
こんばんは。
このお話によく似たことを、今勉強中のNLPという心理スキルでもすることがあるんですよ。(^^) 例えば、なりたい自分を6ヶ月後に想定し、そのとき、何が見える?何が聞こえる?何を感じる?・・という内容を詳細に聞いていきます。座っている椅子の感触や、気温などなども、詳しく。出るだけ出して、そのイメージを明確にします。
そして、今度はそこのゴールから、今を振り返ります。6ヶ月後にはなりたい自分でいるのだから、それまでには何があったから出来たのか?・・それについて検証してみます。五ヶ月後には何があった?4ヶ月後には何が?3ヶ月後には何が?・・という風に。そうすると、今から始める第1歩が具体的に感じられる、というわけです。
もう一つは、ブリーフセラピーといって、
ある日目覚めたら夢が叶っていた。そのとき周りはどのように変わっていますか?という問いに、詳しく答えていくものです。
こういうのって、考えるだけでも嬉しくなりますね。私は一つ目の方法で、会社を辞めて独立しました。(^^;
投稿: ymama | 2006/12/26 22:18
おおっ、私がラジオで聞いたことは、まさにymamaさんのおっしゃっていることですね。
どれだけ自分でそのイメージを明確にできるかがポイントのようですね。
ymamaさんは、それで独立までいかれたのですから、かなりリアルに明確にイメージ化されていたんですね。すごいです。
最近、どんどん下降気味の私、もっとビジュアル化したときにそのときの空気感までイメージできるようにしてみたいと思います。
けっこう難しいですけど。
投稿: はっP | 2006/12/26 23:06