山に薪割りに
きょうは、朝9時に山林に集合し、町内会組員全員で、チェーンソーで材木を切断し、それを薪割りで割って、写真のように正月三が日初詣用の薪作りを行いました。
大量で、積み上げた高さだけでも背の高さくらいありました。
前年の年番の方が心配して見に来てくれました。
チェーンソーも持ってきてくれて、結局ウチの組で用意したものは、使い方も馴れていなくて使えず、その方が奮闘してくれなければ何も出来なかったかもしれません。
いつもいつも「やだやだと思っちゃだめだよ、楽しむくらいの気持ちでね・・・」と優しく言ってくれるのです。
暮れにもトラックを出して運搬をやってくれるとのこと、そして、実際に火をつけた時にうまくいくように、立ち会ってくれると言っていただいて・・・。
感謝の気持ちを通り越して、ほんとうに素晴らしい人だと思いました。
午後は、また隣の市にある大きなホームセンターに物品の買い出しに出かけたのですが、帰りに妻と和菓子を買ってその方の家に寄り、お礼をしてきました。
絶対に受け取らないとおっしゃったのですが、無理を言って受け取ってもらいました。
去年もたいへんな思いをしたのに、今年も手伝ってくれるなんて・・私にできるだろうかと私自身反省の材料にもなりました。
まだまだ、発注等は終了していませんが、暮れまでがんばろうと思いました。
« 一日中全力で走り回りました | トップページ | 放課後という時間があったっけ・・ »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- Facebook その他SNSでよく見かける「リンクをただ張っただけ」で本人が嬉しがっているものについて。(2022.03.25)
- 怖いが、365日を振り返る。(2021.12.31)
- キーボードが必要な理由(2021.06.19)
- 『話術/徳川夢声』を読みました。(2020.08.12)
- こういうときにどうすればいいのか(2020.04.05)
こんばんは。
いい人がいてくれてよかったですね。なんだか心が温かくなりました。私もそんな人にならなくては^^。
暮れまでがんばってくださいね。
母も明日退院することにしました。なんとかなるでしょう^^。少し歩けるようになったんですよ。
投稿: みい | 2006/12/12 21:52
みいさん、お母様の退院おめでとうございます。
それに少し歩けるようになられたとのこと、私もうれしいです。
まだまだ大変でしょうが、どうかお元気になられますように。心よりお祈り申し上げます。
お母様も、そしておそばに寄り添うみいさんも、お身体お大事に。
私も体調に気づかいながら暮れから年始にかけてがんばります!
投稿: はっP | 2006/12/12 23:11
「おじいさんは山に芝刈りに、おばあさんは川へ洗濯に・・」なんていう昔話のようですね。(^^)
そして、捨てる神あれば拾う神あり、とでも言うのでしょうか、必ず助けてくれる人が現れるものですね。それは一重にはっPさんのお人柄だろうと思います。
どうかお風邪など召しませんように、気をつけてお務めを果たしてくださいねぇ。
投稿: ymama | 2006/12/13 15:08
ymamaさん、こんばんは!
秋には“盗難”にあったりして、まさに「捨てる神」しかいないのか・・と思ったりもしましたが、「拾う神」もいるのですね(^_^)
風邪、ひかないようにがんばります。
ymamaさんも、公園でネコの撮影に夢中になって風邪など召しませんようにd(*⌒▽⌒*)b
投稿: はっP | 2006/12/13 22:32