放課後という時間があったっけ・・
何気なくテレビを見ていたらNHK教育チャンネルで、「金曜かきこみTV」という番組をやっていました。
テーマは『私の放課後』で、小学校高学年生から中学生までが、テーマに沿ってネットで書き込みしたものを紹介するというような番組でした。
それぞれが自分独特の放課後の過ごし方や、一人になり、誰もいなくなった校舎での不思議な時空についてのことなどを書き込んでいて、なかなか興味深いものでした。
そして、自分にもあったなぁ、と急に懐かしくなりました。
高校時代の放課後は、教室でピンポン球を使って野球をしたり(ほかにやることないんかい)、音楽室から持ってきたギターで、ヒットしている曲などをクラスの“ギター達人”が弾いて、夕焼けが迫る中、皆で胸をキュンとさせながら聞いたり、ジャンケンで負けたやつが、バス停近くの肉屋さんまで走って揚げ立てのコロッケを買ってきて、はふはふいいながら食べたり・・・。
中学時代は、二階の生徒会室で生徒会の仕事をしながら、窓から見える階下の音楽室で練習するブラスバンド部の彼女を見つめていたものでした。
ブラスバンドが先に終われば、私が音楽室に行ってクラリネットを練習する彼女のそばでスネアドラムを叩かせてもらったり・・今思えばそれがドラムを叩くことになったきっかけか?
ブラスバンドが先に終われば、彼女が生徒会室に来て、楽しく夕暮れまで話をしたものでした。
毎日カメラを持ってくるやつがいて、学校内のみんなの写真を数百枚も撮ったことがありました。
あれが残っていたらもう一度見てみたい。そのカメラの同級生に残っているか聞いてみたいと思いました。
“放課後”・・・オトナになり、すっかり忘れていた時間でした。
« 山に薪割りに | トップページ | 時間がどんどん過ぎて行く »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- Facebook その他SNSでよく見かける「リンクをただ張っただけ」で本人が嬉しがっているものについて。(2022.03.25)
- 怖いが、365日を振り返る。(2021.12.31)
- キーボードが必要な理由(2021.06.19)
- 『話術/徳川夢声』を読みました。(2020.08.12)
- こういうときにどうすればいいのか(2020.04.05)
コメント