今になって知りました
写真は、きょうのウチの庭の花たちです。
先週末は、たいへんなことがあって仕事を途中から休んで帰らなければならないことがあったのですが、なんとかそのことと闘っているところです。いつか落ち着いたらブログにも書けるかもしれません。
さて、話題は変わって、きょうラジオを聞いていて、初めて秋川雅史さんという方の「千の風になって」という曲を聞きました。大晦日の“紅白”で歌われて、突然ヒットし始めた曲なのだそうですね。
年末年始は、神社年番の仕事をしていて、そんな世間の動きをまったく知りませんでした。
・・元々、よく「世捨て人」と言われるのですが(^_^;)
何の知識もなく、不意にこの曲をラジオで聞いた場合の私のような一般人の反応は・・というと、「ものすごい衝撃」でした。そして、はらはらと涙がこぼれ落ちて止まらなくなりました。
楽曲を最初に聞いて、こんな状態になったことはおそらく生まれて初めてでした。
今、自分が(家族が)かなり苦しんでいることが手伝ったのかもしれませんが、それにしても・・・。
幸いなことに録音していたので、夜になって、何度か聞き返しています。
いい曲です。
夕方にちょっとした買い物があった帰りに、あの神社に行って家族のことを必死にお祈りしてきました。
いつか、あのときは・・と思い起こして笑えるようにしたいと思っているところです。
そして、数年前に亡くなった義父のことも思いだして、我が家に光をあてていてほしいと心の中で思いました。
« レンタルで“かもめ食堂”見ました | トップページ | 最近うれしかったこと »
「音楽」カテゴリの記事
- 鮎川誠さんが亡くなった(2023.01.31)
- 高橋幸宏さんが亡くなって(2023.01.17)
- 中学時代の先生が開いた「レコード・コンサート」に行って来た。(2022.11.22)
- 「オーディオの作法/麻倉怜士」を読みました。(2022.08.06)
- 石田衣良さんの「小説家と過す日曜日」を読みました。(2022.06.17)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- Facebook その他SNSでよく見かける「リンクをただ張っただけ」で本人が嬉しがっているものについて。(2022.03.25)
- 怖いが、365日を振り返る。(2021.12.31)
- キーボードが必要な理由(2021.06.19)
- 『話術/徳川夢声』を読みました。(2020.08.12)
- こういうときにどうすればいいのか(2020.04.05)
「自然・四季」カテゴリの記事
- 庭の木にとまり鳴いていた鳥、調べたら「ジョウビタキ」という鳥だった。(2022.12.12)
- 4月に入ったので、ブログ側からも庭の草花写真をアップします。(2022.04.01)
- 「剪定枝チップ機」が役に立つ(2021.11.24)
- 「日本人も知らなかったニッポン/桐谷エリザベス」を読みました。(2021.10.03)
- 緊急事態が解除されて(2020.05.26)
こんばんは。
私も新井満さん訳の「千の風になって」本持っています。亡くなった人、もう会えない大好きだった人のことを思うとき、いつもこの「千の風になって」この詩を想います。
はっPさんの義父様も、ずーっといつも見守っていてくれますよ。
お庭のお花たちもこんなにきれいに咲いているのですから。
投稿: みい | 2007/01/30 21:11
みいさん、こんばんは!そして、すてきなコメントありがとうございました。
みいさんのコメントを読んで、また録音した曲を今、もう一度聞き返しています。
そうですよね、庭の花が咲いているのを見ても、みいさんのコメントのように思うことが大切ですね。
そう思うと、なんだかとてもあたたかい心持ちでいっぱいになりました。そして心強く感じました。
みいさんの言葉も私にとって、栄養になったように思います(^^)/
投稿: はっP | 2007/01/30 22:30