フォト

わたしのいきつけ

無料ブログはココログ

« ラスト準備中 | トップページ | 窓の外では鳥の水浴び »

2007/01/04

私にとっての元旦がやってきました

Gyouretsu_1
あけましておめでとうございます。そして、お久しぶりです。
大晦日に書き込んでから、全精力を注ぎ込み、本日4日に神社年番の仕事が終了しました。
ということで、きょうが私の元旦です。正月気分など微塵もありませんでした。
徹夜もあり、あれからどの日も一日中動いていましたので、こんなに遅くの報告になりました。
体は、バラバラになるくらいの疲労で倒れそうですが、とりあえず終わったのでそれだけは書き込もうと・・・。
最初の写真は、新年カウントダウン時に境内にできた行列です。
Taiko_reiji
私が携帯で時報を聞いて、合図を送り、二番目の写真のように太鼓で新年を告げました。
その太鼓をきっかけに各祠で待機していた者がお供え餅をあげました。なにせ事前に置いておくと盗難に遭うし、一夜飾りは縁起が悪いということで、時報と同時にお供えをしたわけです。
Tent_1
三番目の写真は、テント内で御札や破魔矢などを売ったり、甘酒を提供したりした風景です。
1500人分用意した甘酒とみかんはあっという間に減っていきました。
Gyouretsu_2
最後の写真は最終的に境内からずっと行列がはみ出て、参道から公道まで延び、最長で300メートルくらいになったときのものです。

きょうの打ち上げでは、町内会長や神社委員から、チームワークとやる気のあるすばらしい組だった、近年にないものだったとおほめの言葉をいただいて、やっとうれしい気持ちがわいてきました。
そして、私の提案で、全員で記念写真を撮りました。次の年番がウチの組に回ってきたときには、このうちの過半数は現実的に考えるとこの世にいないわけで、皆特別の気持ちを持って撮影にのぞんでいた気がしました。
撮った写真は、みんな“にっこり”していました。それが、今回の成功を物語っていると思います。

みなさんのブログも訪ねて新年のご挨拶をしたいのですが、とにかく疲労が激しいので、きょうはこれで寝ます。
復帰の報告でした。

« ラスト準備中 | トップページ | 窓の外では鳥の水浴び »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

自然・四季」カテゴリの記事

コメント

新年早々お疲れ様でした。
実は、元旦に畑に行ったときにかみさんと近くの神社をはっpさんいるかなと散策しましたが、たどり着けませんでした。八幡神社だったのですね。大宮の方へ曲がってしまいました。残念!!
疲れをとってお仕事再開してください。

はっPさんお疲れ様でした!
大変だった分だけ、いい結果で終わってよかったですねえ^^今年も幸せな年になりますように!
 改めまして、おめでとうございます。今年もどうぞヨロシクお付き合いください!
ゆっくり体休めてください。

saripapaさん、今年もどうぞよろしくお願いいたします(^o^)
神社を探されたのですね。一丁目の野田十文字から参道に入る八幡神社です。ちょっと入り口がわかりずらいかもしれません。残念ですけどウチの組が今度やるのはどんなに早くなっても十数年後です。
みいさん、おめでとうございます(やっとそんな気分になったところです(^^))。
神様のために懸命に頑張ったので、今年はいいことあるかな?今年も変わりませず、よろしくお願いいたします。

はっPさん、本年も宜しくお願い致します。
本当にお疲れ様でした。(^^)
心身ともに疲れられたことと思いますが、大きなお仕事を終えて、達成感があるでしょうね。
大勢の皆さんが喜んでお正月を迎えられたことでしょう。
今年ももちろん良いことあるでしょうね。そして、この世で積んだ徳は次の生で活かされるらしいですから、周囲の評価に関係なく、いつかきっと、もっとすごくいいことありますよ~。(^^)
本当にお疲れ様でした。
これからちょっとホッとできそうですか?
また、今年もはっPさんのHPとブログ、楽しみにしております。

ymamaさん、本年も宜しくお願いいたします。
>大きなお仕事を終えて、達成感があるでしょうね。
そうですね、もうすごい達成感です。久しぶり。仕事でこれがほしい・・(^_^;)
>いつかきっと、もっとすごくいいことありますよ~
あるかなぁ~σ(^^)あったらうれしいなぁ!

今、ほっとしています。
でも、休み明けから仕事が厳しくなるので気を引き締めます。
ymamaさんもお忙しそうですが、お互いにがんばりましょうね(^o^)

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 私にとっての元旦がやってきました:

« ラスト準備中 | トップページ | 窓の外では鳥の水浴び »

2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

最近のトラックバック