色々なことを想ってます
きょうの何枚かの写真はすべてウチの庭です。
花を見ていると心が安らぎます。
長男は早朝から新しい高校の泊まりがけの研修に出かけました。軽井沢だって・・・。ウチの安月給ではたいへんな学校ですが、まあいいと思っています。元気になって高校生活を送ってくれれば・・・。
先週末は、先輩とお話しする機会がありました。
その後、帰りの駅、ホームのベンチで電車を待っていると、十年前の上司がポンっと肩をたたいて話しかけてくださいました。久しぶりにお会いしました。
とてもあたたかい心の方で、当時の係の全員がたよりにしていた方でした。
先にお話しをした先輩も、ホームで会った元上司も同じようなことを私に話しました。
今の職場は昔と違って“生き馬の目を抜く”ような厳しい状況だ・・・と。
大枚かけて目立つ事業を起こすだけ起こして実績を作り、その中途、自分はいなくなり、残ったものがその尻ぬぐいをする・・・。そして実績は残る。その人は大事な予算を自分のもののように使い、自分はどんどんえらくなって行く。しかもそういう人に限っていばっている。しかもケチ・・・。
もう、自分はいいからやれることのみをやって生きていく。毎日そう思っている・・・と。
・・・・・う~ん、私はあと一年、エンジンをかけ直して頑張ってみようと思っています。
でも、以前の職場の激務で、半身麻痺を起こし、右手がキーボードを打てなくなり、右足を引きずるようになり、顔が半分曲がったままになり、ひどいときは、土日の二日間言葉を失ったことがありましたが、それでも「きょうは無理です」と電話すると「とりあえず出てこい」と言われたことを思いだします。
職場は自分がつぶれても何も責任を取ってくれないことを知りましたので、“ほど”を知った仕事をしようと思っています。
写真はきれいだけど、ちょっと暗い内容になってしまいましたが、また明日から頑張って生きていこうと思います。
体調は心臓の手術以来、本調子にはならないのですが、なんとか・・なんとかやっていきましょう!
« 靴墨で靴磨き | トップページ | ビートルズ1966年の音源 »
「心と体」カテゴリの記事
- 「コンビニ人間/村田沙耶香」を読みました。(2023.08.15)
- 永六輔さんの「老い方、六輔の。」という本を読みました。(2023.06.29)
- 映画「青いカフタンの仕立て屋」を見ました。(2023.06.20)
- 「アガワ流 生きるピント」を読みました。(2023.06.18)
- 遠藤周作の古い講演の活字化「人生の踏絵」を読みました。(2023.06.11)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- Facebook その他SNSでよく見かける「リンクをただ張っただけ」で本人が嬉しがっているものについて。(2022.03.25)
- 怖いが、365日を振り返る。(2021.12.31)
- キーボードが必要な理由(2021.06.19)
- 『話術/徳川夢声』を読みました。(2020.08.12)
- こういうときにどうすればいいのか(2020.04.05)
「自然・四季」カテゴリの記事
- 「季語集/坪内稔典」を読みました。(2023.07.22)
- 佐野洋子さんの「神も仏もありませぬ」を読みました。(2023.03.29)
- 少しずつ良くなっています。(2023.03.21)
- 体調をくずしました。(2023.03.20)
- 剪定枝チップ機を借りたら、今年度で終わりとのことでした。(2023.02.20)
はっPさん おはようございます!
お庭のお花すごくきれいですねえ。何があってもお花は綺麗に咲いて心を癒してくれますね。
人は、こころがあるから、やっかいだけれど、それが人なんですよね。いい人に巡りあえる幸せがあります。
はっPさん、がんばりすぎずに、がんばっていきましょう。お互いに^^。
息子さんの高校生活、楽しく実りあるものになるといいですね。
投稿: みい | 2007/04/16 09:54
みいさん、ありがとうございます。
“いい人に巡り会える幸せ”の機会がひとつでも多くありますように・・と願っています。
長男は明日帰ってくる予定です。楽しい時間を過ごしてきたらうれしいのですが・・。
がんばりすぎずに・・がんばりましょうね(^^)
投稿: はっP | 2007/04/16 23:29