休日の送り迎え
長男は、入学した高校で驚いたことに楽譜も読めず、楽器もさわったことがないのに吹奏楽部に入りました。
しかも、私が素晴らしいと思っていた全国レベルの吹奏楽部です。
ただ、土日も練習が当然に有り、スクールバスも土日は出ないので私が送り迎えをほとんどすることになりました。
一枚目の写真は道中の田んぼと山に囲まれた田舎道のものです。のどかでしょう?
二枚目の写真は学校の校門近くにある湖の写真です。
私も中学生時代にサイクリングで友達と来たことのある懐かしい場所です。
きょうは、部活動の総会で親も出席して、4月からの練習の成果もコンサートで見せてくれることになっておりましたが、妻が出席いたしました。
実は私、木曜日に川崎市に出張した際に、電車の中で具合が悪くなり、ホームで薬を飲みながらなんとか仕事をしている状態だったので、きょうの半日に渡る総会は危険と感じて出席しなかったのでした。
妻は帰ってきてから、あまりの演奏の良さに泣いてしまったと言っておりまして、無理してでも行けばよかったと反省しているところです。
声が明るくなってきた長男にうれしい思いをしていた今日この頃だったのですが、私もそれを聞いて嬉しく思いました。
次回はぜひコンサートに行きたいと思っています。
« ネコと共に二週間ぶり! | トップページ | Sgt.Pepper's Lonely Hearts Club Band 40周年 »
「心と体」カテゴリの記事
- 「コンビニ人間/村田沙耶香」を読みました。(2023.08.15)
- 永六輔さんの「老い方、六輔の。」という本を読みました。(2023.06.29)
- 映画「青いカフタンの仕立て屋」を見ました。(2023.06.20)
- 「アガワ流 生きるピント」を読みました。(2023.06.18)
- 遠藤周作の古い講演の活字化「人生の踏絵」を読みました。(2023.06.11)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- Facebook その他SNSでよく見かける「リンクをただ張っただけ」で本人が嬉しがっているものについて。(2022.03.25)
- 怖いが、365日を振り返る。(2021.12.31)
- キーボードが必要な理由(2021.06.19)
- 『話術/徳川夢声』を読みました。(2020.08.12)
- こういうときにどうすればいいのか(2020.04.05)
「自然・四季」カテゴリの記事
- 「季語集/坪内稔典」を読みました。(2023.07.22)
- 佐野洋子さんの「神も仏もありませぬ」を読みました。(2023.03.29)
- 少しずつ良くなっています。(2023.03.21)
- 体調をくずしました。(2023.03.20)
- 剪定枝チップ機を借りたら、今年度で終わりとのことでした。(2023.02.20)
コメント
« ネコと共に二週間ぶり! | トップページ | Sgt.Pepper's Lonely Hearts Club Band 40周年 »
はっPさん、
息子さん、吹奏楽ですか。いいですねぇ。
スウィング・ガールズを思い出しました。
音楽好きなはっPさんの息子さんらしく、これから才能を発揮されるのでしょう。話も合うから良いですね。(^^)
親子でセッションも近々実現するのでは?
でも、やはり体調が何より大事、どうぞご無理なさいませんように。ビデオで撮ってきてもらう手もありますから、無理せず長い目でお付き合いされても良いのではないでしょうか?
息子さんお元気そうで、良かったですね。(^^)
投稿: ymama | 2007/05/28 22:08
ymamaさん、こんばんは。
コメントありがとうございます!
長男が音楽関係の部活動をするなんて思いもよりませんでしたが、音楽好きな私は大変感激しました。
毎日、家でも笑顔を見せてくれるようになり、家庭も明るくなってきました。
あとは、私が健康を回復すればよいのですが・・。
今は薬を飲んで“お試し中”の状態です。
なるべく無理をしないようにしたいと思います。
投稿: はっP | 2007/05/28 22:44
こんにちは。
息子さんの笑顔が浮かびます。よかったですね。音楽の持つ力は、大きいですよね。
はっPさんも、無理をしないで体の回復に努めてください。
そして次回は奥様と一緒に、息子さんのコンサート行けますように・・・。
投稿: みい | 2007/05/30 11:41
みいさん、こんばんは!
音楽はいいですね。
ずっと続けてくれるとうれしいのですが・・。
私はなんとか薬を飲んでしのいでいます。
サマーコンサートがあるらしいので、そのときにはぜひ行きたいと思っています。
投稿: はっP | 2007/05/30 21:57