川越市に行ってきました
きょうは、仕事で午前中から川越市に向かいました。
着いたのは午後。食事後に目的の場所へ。
今回の目的は、私達が行おうとしている事業に対して、学識経験者からの意見聴取をすることでした。
昨日は、地元の大学の教授から意見をいただいたのですが、今日は川越のある研究所の所長さんからでした。
内容については、書くことができませんが、先生からは、数々の貴重なご意見をいただき、私達が机上で色々想像していたものとは違う現実の業務の進め方について指摘を受けました。
厳しい意見もいただきましたが、勉強になりました。
なので、あまり観光気分などは無かったのですが。
・・・意見聴取が終了すると写真の古い街並みを先生に案内していただきました。
テレビなどで、ちょっと見たことはあったのですが、なかなか立派な街並みで驚きました。
落ち着いた古いたたずまいは風情があって、平日なのにけっこうな人通りでした。
千葉県にも佐原という小江戸風情のある街があるのですが、ひとまわりもふたまわりも上という感じがしました。
二番目の写真は、その街並みの中でも一番古い建物だそうです。
たしかに、威風堂々として、存在感がありました。
三番目の写真は『菓子屋横町』と呼ばれる駄菓子などのお店が数十軒並ぶ、ちょっと可愛らしい通りです。
おじさんも、おばさんも、女子高生たちも楽しそうに買い物をしていました。
ウチも子ども達を連れてきたら喜びそうです。
四番目の写真は、『時の鐘』と呼ばれているもので、現在も日に何回か時を告げているのだそうです。
古い街並みにぴったりです。
帰りに神社仏閣も回ってくださったのですが、そのとき、にわかに強い雨が・・・。
そこで街並み散策は断念となりました。
最後の写真は菓子屋横町で買ってきた「いもせんべい」です。
明日、家族みなでおやつにしたいと思います(^o^)
« ちょっと困ってる・・メールと電話の使い方 | トップページ | 仕事の対価 »
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 巣鴨に落語を聞きに行ってきました。(2023.12.06)
- 「日本列島なぞふしぎ旅 -中国・四国編-/山本鉱太郎」という本を読んだ。(2023.11.16)
- 「宮本貴奈トリオ with エリック・ミヤシロ ~Special JAZZ Concert~」に行ってきました。(2023.10.01)
- 嵐山光三郎さんの「文人悪妻」を読みました。(2023.09.26)
- 佐倉市立美術館で開催されていた企画展「IMAGINARIUM」を見てきました。(2023.09.25)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- とげぬき地蔵尊「高岩寺」に行ったときの話(2023.12.10)
- 巣鴨に落語を聞きに行ってきました。(2023.12.06)
- 「京都でひっそりスピリチュアル/桜井識子」を読みました。(2023.12.05)
- ブログ版、出雲・松江の旅まとめ その3(2023.11.24)
- ブログ版、出雲・松江の旅まとめ その2(2023.11.23)
「仕事で生き生き」カテゴリの記事
- 下重暁子さんの「自分勝手で生きなさい」を読みました。(2023.11.12)
- 中島らもさんの「ビジネス・ナンセンス事典」を読みました。(2023.10.09)
- 「新聞記者 司馬遼太郎/産経新聞社(著)」という本を読みました。(2023.05.23)
- 「何をしてもうまくいく人のシンプルな習慣/ジム・ドノヴァン」という本を読みました。(2023.05.20)
- 諸橋昭夫先生が亡くなられたことを知りました。(2023.04.27)
コメント