「様子がいい」・・って聞かなくなった
有線の落語チャンネルを時々聞くことがあるのですが、タイトルにある『様子がいい』って言葉使いを、落語の中以外では、とんと聞かなくなりました。(「とんと」・・も聞かなくなったか(^^;))
落語の中では、「あらぁ、この人は“様子がいいよっ”」っていうふうに使われています。
“身なり“や“ふるまい”、“しぐさ”などが良い人って感じなんでしょうか。
ウチでも年寄りが使っていました。
「あの人はほんとに様子がいいねぇ」なんて感じじゃなかったかと思います。
最近は「様子のいい人」自体が減っているので使わないのか?それとも様子がいい必要がないのか。
ちょっといい言葉だと思うのですが、ほとんど日常生活上で聞くことは無くなりました。
あとは、「きまりが悪い」っていうのも段々聞かなくなってきたかと・・・。
「きまりの悪い」思いをすることが無くなってきたからかもしれません。自分のことばかり優先しているとそういう思いはあまりしないと思うし・・・。
前のブログでも書きましたが、まだ生き残っているのであれば、その言葉をできるだけ使おうと思っています。
「みっともない」・・・見ともない、不体裁だ・・・という意味でしょうか。
「了見」・・・どういう了見だい!?・・という言葉もあまり聞きません。
「みみっちい」・・・こまかいこと、けちくさいこと・・・耳かきを離さぬように営々と貯蓄するさまをあらわしたのがはじまりだとか・・・。これは少しは使われているか。
まだまだありそうです。また、気づいたら書いてみようと思います。
« 学生時代・・彼女からのカード | トップページ | 夜が白々と明けて・・・ »
「言葉」カテゴリの記事
- 「夏彦の写真コラム」傑作選(2) 阿川佐和子編 を読みました。(2023.10.18)
- 「叱る、だけど怒らない/永六輔」を読みました。(2023.10.15)
- 「かなり気がかりな日本語/野口恵子」を読みました。(2023.09.18)
- 「ラジオ深夜便 新 珠玉のことば ~ラジオが教えてくれた名言100~」を読んでみました。(2023.08.21)
- 外山滋比古氏の「知的な聴き方」という本を見つけ、読んでみました。(2023.08.20)
はつPさん こんばんは。
確かに、最近聞かなくなった言葉ばかりですね。おばあちゃんが使っていました。懐かしく思い出しました。
なんか日本語、こんな「ことばたち」は風情があるというか、残してほしいですね。
投稿: みい | 2007/06/18 20:23
みいさん、こんばんは!
今帰宅しました・・・って日付が変わってますが(T_T)
“ちょっと古い”日本語、たいせつにしたいと思います。
「あいすいません」ってのもお店でさえ聞かなくなりました。
ジョン・レノンが「あいすいません」と言う曲をかつて出していましたが、「あいすいません、ヨーコさん」という奥さんに必死に謝る様子が歌詞になり、歌われていました。
ヨーコも古風な言葉をジョンに教えたものです(^_^;)
投稿: はっP | 2007/06/19 00:10