深夜に長男からメールが来て・・・
昨夜、それも深夜に学校に寝泊まりして吹奏楽の部活猛練習真っ最中の長男からメールが来ました。
「明日、県のコンテストに出るから、時間は・・・」と、いきなり明日のことが書かれていて、妻とびっくり!
妻は、別の用事があったのですが、何とか時間を作り、私も仕事を半休し、なんとか長男の出番に間に合うことができました。
長男の高校の吹奏楽部は県内でもトップクラスの実力なのですが・・・今年の一年生はそのほとんどが一度も楽器をさわったことがない前代未聞の陣容です。
その一年生でコンテストに臨むというのです。
長男の高校以外の演奏を見ていると、うまいところもありますが、“いまいち”のところもあり、なんとかなるかも・・という気がしていました。
そして、演奏を聞いたのですが、さすが合宿していただけのことがあり、なかなかの演奏で、初心者のものとは思えないものでした。しかも、唯一暗譜して楽譜を使わない高校というサプライズもありました。
でも、表彰式では・・・。最低でした。終わった後、動けなくなっていた子もいて、先輩に抱えられるようにして会場を出るシーンもありました。
幸い長男は笑顔でした。
会場の外で行っていたミーティングをそっと聞いていましたが、顧問の先生も「演奏は決して悪くなかった、今、君たちが出来る最高の演奏だった、胸を張っていい、Aチームの上級生たちもほめてやってくれ」と生徒をほめてくれました。
そう、今できるギリギリの良い演奏だったと、私も思いました。
会場の外では、他校の生徒が「あの○○高校が、あの成績・・何があったんだろう?」と話しているのが聞こえました。ちょっとくやしい気もしましたが、でも両手を合わせて「最後までうまくいきますように」と祈りながら聞いた今日の演奏は忘れることができません。
夏休みになって初めて先生から「明日は休んでゆっくりしなさい」と休日をもらい、長男と帰ってきた道中の会話も忘れられない時間となりました。
結局、行って良かった、聞いて良かったと感じました。
また、次の演奏を楽しみにします。
« PSPが机の上にあった∑( ̄□ ̄;) | トップページ | うれしいメールと本をいただきました! »
「音楽」カテゴリの記事
- フリートウッド・マック(Fleetwood Mac)に再会した(2023.10.07)
- 1968年~71年頃のレコード各社の月報が手元に(2023.07.23)
- 映画「テノール! ~人生はハーモニー~」を見て来ました。(2023.06.10)
- 【はっPのアナログ探訪_0172: STEPPIN' INTO ASIA / RYUICHI SAKAMOTO ( Single )】(2023.04.10)
- 鮎川誠さんが亡くなった(2023.01.31)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- Facebook その他SNSでよく見かける「リンクをただ張っただけ」で本人が嬉しがっているものについて。(2022.03.25)
- 怖いが、365日を振り返る。(2021.12.31)
- キーボードが必要な理由(2021.06.19)
- 『話術/徳川夢声』を読みました。(2020.08.12)
- こういうときにどうすればいいのか(2020.04.05)
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 巣鴨に落語を聞きに行ってきました。(2023.12.06)
- 「日本列島なぞふしぎ旅 -中国・四国編-/山本鉱太郎」という本を読んだ。(2023.11.16)
- 「宮本貴奈トリオ with エリック・ミヤシロ ~Special JAZZ Concert~」に行ってきました。(2023.10.01)
- 嵐山光三郎さんの「文人悪妻」を読みました。(2023.09.26)
- 佐倉市立美術館で開催されていた企画展「IMAGINARIUM」を見てきました。(2023.09.25)
「家族・親子」カテゴリの記事
- 「見事な死/文藝春秋編」を読みました。(2023.10.10)
- 佐倉市立美術館で開催されていた企画展「IMAGINARIUM」を見てきました。(2023.09.25)
- 永六輔さんの「老い方、六輔の。」という本を読みました。(2023.06.29)
- 「アガワ流 生きるピント」を読みました。(2023.06.18)
- すごいタイトル「妻がどんどん好きになる」を読んだ。(2023.06.09)
はっPさん、こんばんは。
息子さんのコンサートだったのですね。
子どもがそういう場所で演奏しているのを見るのって、なんだか嬉しくなりますよね。大きくなったものだなぁ~~とか、感慨深いものがありますよね?
成長された息子さんの、精一杯の姿は、結果に関係なく素晴らしい財産ですね。最初からうまく行くわけもなく、これからが本番。1年後・2年後にはどれくらい成長しているのかが、また楽しみですよね。
投稿: ymama | 2007/07/26 01:53
ymamaさん、こんばんは!
ステージ上の長男を見ていると、つい数ヶ月前の長男とはまるで別人になっているのに驚きます。
キリッとした顔つきになり、前を見据えてホルンを吹く姿は中学時代には想像もつかないものでした。
私の学生時代と比べると、私は部活ではなく、自分のバンドで何度か大勢の人の前で演奏したことがあったのですが、その経験は大きく自分を変えることになったと思います。
長男も大勢の人の前に立つことで、何かを得てもらいたいと思います。
また次回が楽しみです(^^)
投稿: はっP | 2007/07/26 22:20