官能小説を書きなさい!!
このあいだ、職場で美味しい蕎麦の話をしていました。
そのとき、以前千葉の“佐原”にある小堀屋という老舗に行ったときの話がでました。
で、話は佐原に行ったときのことになりました。
そのときは、有名な香取神宮にも行ったのですが、帰りに参道入り口の大きな駐車場の歩道上に『手相占い』が出ていたのです。
占い師は、年齢はけっこういっているのかもしれませんが、あか抜けたきれいな女性でした。
いっしょにいたのは、妻と長女、義母と義妹でした。
私以外の皆は、それぞれ見てもらい、それなりにけっこう当たっているような気がしました。
特に義母については、無くなった義父とのことや、現在も働きに出ているのですが、その中での苦労のことなど、「ほほう・・」と思うくらいに、いい占いをしているのを後ろから見ていました。
たぶん、話しているうちに、その人がどんな人かとか、手のひらの荒れ具合で、どのような仕事かとか、疲れ具合などがわかり、占いにうまく利用しているのだとは思ったのですが・・・。
で、妻の番になり、本が好きなことや、文書を書くことが好きなことなどを言い当て?ました。
そして、最後に「仕事をするのなら、家の外に出るよりもむしろ、小説家などになったほうが良い」と言いだしました。
さらに、「あなたは内に秘めた情念のようなものがある・・“官能小説”を書くといい!!絶対に良い結果が出る」とまでのたまいました。
妻:「そうですか、実は小説が好きで、物を書くのも好きだし、自分に向いていると思います。官能小説ですね!」
・・・Σ(゚д゚)オイオイ 乗り気?
それを聞いていて、私はうしろでひいこら言って笑っていたのですが、「ちょっと真面目に聞いてるんだから」と官能小説作家・・(^^;)いや、妻にたしなめられました。
あれからずいぶんと経ちましたが、妻はまだ官能小説の執筆には至っておりません(^_^;)
« Cynthia Lennon の 「John」読みました | トップページ | UFOの話 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- Facebook その他SNSでよく見かける「リンクをただ張っただけ」で本人が嬉しがっているものについて。(2022.03.25)
- 怖いが、365日を振り返る。(2021.12.31)
- キーボードが必要な理由(2021.06.19)
- 『話術/徳川夢声』を読みました。(2020.08.12)
- こういうときにどうすればいいのか(2020.04.05)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 「軽井沢ミカド珈琲物語」を読みました。(2022.07.29)
- 太田和彦さんの「居酒屋と県民性」を読みました。(2022.07.28)
- また感染が拡大してきました。(2022.07.08)
- 八日市場市で開かれていた「第18回 匝美会展」に出かけてきた。(2022.07.04)
- 映画「大河への道」を見てきました。(2022.06.16)
「不思議&恐怖体験」カテゴリの記事
- 「もしもノンフィクション作家がお化けに出会ったら/工藤美代子」を読みました。(2022.07.25)
- 最相葉月さんの「絶対音感」を読んだ。(2022.05.30)
- 不思議で怖かったできごと(2022.05.24)
- 「一行怪談」を読みました。(2022.05.09)
- 【手術室での話/過去に会った人、過去にあった出来事について振り返る №46】(2021.09.18)
コメント