詩がなくては曲が成り立たない
作詞家の阿久悠さんが亡くなって、テレビなどの報道を見聞きしてたいへん驚きました。
知っている曲もありましたが、もう「あれもこれも、えっあの曲も!」と数限りない名曲が阿久悠さんの作詞になるものだったことを知り、ただ、ただ驚愕したのでした。
「上野発の夜行列車降りたときから・・・」というワンフレーズで、上野から青森の長い旅が表現されていることに、当時もすごい詩だ、と思ったものでした。
「私はひとり連絡船に乗り・・」というフレーズでも、他に乗客はたくさんいるであろうに、孤独に寂しく船に乗り込む女性の姿が浮かんできます。
堺正章さんの「街の灯り」や、井上順さんの「昨日・今日・明日」も阿久悠さんの詩だったのですね。
「ジョニィへの伝言」や「また逢う日まで」、「あの鐘を鳴らすのはあなた」なども好きな曲です。
ちょっと無国籍な感じもいいです。
どれも阿久悠さんの香りがするのでなく、その曲が曲として成り立つために作られた最良の詩であると思います。
つまり、“詩”がなくては、どの曲も成り立たないと思えるくらいに、“詩”に重みがあり、すばらしいものでした。
“詩”なくしては、成り立たない曲を作る人には他に永六輔さんがいらっしゃいます。
あの「幼なじみの思いでは青いレモンの味がする・・・」って、あの曲、詩なくしては曲自体成り立たないと思います。今聞いても最後には、「これは俺のことか」などと、涙が止まらなくなることがあります。・・詩を忘れてしまった方はぜひ一度詩を見直してみることをおすすめしたいです。
話を戻すと、阿久悠さんは、その時代の人々の生き方などを常に観察して、的確に詩に表現されていたと思います。別れ方ひとつとっても、その時代らしいシチュエーションが表現されています。
家にUSEN放送を入れているのですが、「シニア・ライス・ポップス」というチャンネルが有り、主に昭和40年代から50年代の極上の歌謡曲をかけています。
ライス・ポップスというのは、要するに“お米”のように常食にするような曲ということらしいです。
USENを入れている人はB-6チャンネルが超おすすめですよ。
« ファミレスでね・・ヽ(ヽ゚ロ゚) | トップページ | 仕事で築地に行った“ついで”に・・・ »
「音楽」カテゴリの記事
- 映画「トノバン 音楽家加藤和彦とその時代」を見ました。(2024.06.06)
- 俳句を詠んでみる_0078【 長夜(ちょうや) 返らぬレコードの音 聞こゆ 】(2024.04.27)
- 俳句を詠んでみる_0071【 木の撥(ばち)で シンバル叩く音 冷たし 】(2024.04.23)
- 俳句を詠んでみる_0069【 音ハズれ 色なき風に 乗るギター 】(2024.04.22)
- 俳句を詠んでみる_0067【 秋深し オープンリールで 耳コピー 】(2024.04.21)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- Facebook その他SNSでよく見かける「リンクをただ張っただけ」で本人が嬉しがっているものについて。(2022.03.25)
- 怖いが、365日を振り返る。(2021.12.31)
- キーボードが必要な理由(2021.06.19)
- 『話術/徳川夢声』を読みました。(2020.08.12)
- こういうときにどうすればいいのか(2020.04.05)
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 「物情騒然。人生は五十一から/小林信彦」を読みました。(2024.09.13)
- 2024九月会展@画廊ジュライ(2024.09.10)
- 「本はこれから/池澤夏樹・編」を読みました。(2024.09.05)
- 俳句を詠んでみる_0189【 夏の日 快癒願う みみずく 見つけ 】(2024.08.11)
- あさひ街ぶら芸術祭2024 8月8日(木)まで(2024.08.02)
「言葉」カテゴリの記事
- 「日本語 根ほり葉ほり/森本哲郎」を読みました。(2024.08.19)
- 「いつも日本語で悩んでいます/朝日新聞社校閲センター」を読みました。(2024.07.26)
- 「全身翻訳家/鴻巣友季子」を読みました。(2024.05.07)
- 内館牧子さんの「女の無作法」を読みました。(2024.04.27)
- 俳句を詠んでみる_0044【 花粉症 そうなんですね 聞く気は無し 】(2024.04.10)
コメント