あと一回だけこの話
いじめの話なんて、あまり読みたくもないかもしれませんが、あともう一回だけお許しください。
中学時代から今まで話したことがなく、自分の中だけにおさめていたので、一気にはき出したくなったのです。
中3のとき、クラス委員長の選挙があり、私は立候補して選ばれました。
その直前にクラスの新聞委員をしていた私は、今のクラスの状況について新聞に書き、先生に「よく現状をとらえて改善しようとしているのがわかった、がんばれ」と言われ、クラス委員長になったら、クラスをいくつかの班に分け、自由テーマの班日記を毎日全員で交代して書き、週に一度先生に見てもらうことを提案しました。
なんでもいいので、毎日ひとりずつ書いた日記が、別の班員の目にふれることで、お互いの心の中に少しでもふれることができれば・・と考えたのです。先生も賛成してくれました。
当選した翌日、“ワル”の一人が来て「クラス委員長をオレに譲るとひとこと言ってくれ、オレは成績が悪いが、クラス委員長になれば、内申書が良くなる、受験に有利だ」と言いだしました。
「じゃ、立候補すればよかったじゃないの!」と言うと、「オレに入れるヤツなんかいないんだよ、お前は友達であるオレのことが心配じゃないのか、譲れよ!ほんとは薄情なヤツなんだな、オイ!」
「言っていることの意味がわからない、やりたきゃ、自分の力でなればいい。」と再度言うと、「覚えてろよ、いつか酷い目に遭わせてやるからな、ぜったいに覚えてろよ」・・・・・ということでした(;-_-)
もうひとつ、中3のときの話。
班で発表するものがあって、私がその資料を用意しておいたのですが、当日になると引き出しから消えていました。それに気づき、私があわてていると、同じ班の“さっきの話とは別のワル”が、たしかに視線の端の方でにやりと笑ったのが目に入ったのです。
私が「おい、僕の資料を持っているのなら、返してくれ」と言うと、すっくと立ち上がり、「おいおい、クラス委員長が自分のクラスの人間を疑うのか、オレの机の中を見てみろ、そんなもの無いぞ、さあ、落とし前をどうしてくれる」
という展開に。
「悪かった、いきなり疑って」と言っても相手は止まらず「ふざけるな、土下座して謝れ、オレにもクラスのみんなにも、でなきゃ絶対許さないぞ」ということになって、私は土下座してそいつに謝り、さらにクラスの皆にも「申し訳ありませんでした。私はひどい人間です」と何度も謝罪させられました。「まだ、足りねぇんだよ!」と言われて何度も・・・。
土下座したまま休み時間になり、そいつはトイレへ。
そこへ、副委員長の女子が来て「はっPくん、ごめん、こわくて言えなかったんだけど、あなたの資料を机からあいつが抜いているのを見たの、悪いのはあいつだよ」と教えてくれました。
・・・私は、それまで生きてきた中で一番の怒りを覚え、そいつが部屋に帰ってきたときに飛びかかりました。
そいつは、柔道もやっていて、本来なら私など数分でのされてしまうのですが、そのときばかりは、私の怒りの顔を見て震え上がっていました。
みぞおちに蹴りを入れ、うずくまったところを殴り、こてんぱんにやっつけてしまいました。
その後はそいつをはじめ、誰も私にいじめをはたらきかけることはなくなりました。
私が主張した班の日記にも、女子から「すっとしました、あれでいいんです。はっPくんの思うようにふるまっていいんです。男らしい姿に驚きました」などと書かれていて、そうか、自分は自分の心のままに振る舞うことをしなさ過ぎたのかも・・と反省しました。
その頃は、毎日胃が痛くていじめられていた一年間以上は、背中まで痛みが走り、空腹時の夜中など毎日布団の中で転げ回っていることがありました。
その後胃に穴が開いていたことがわかりました。
ほんとうに苦しかったのです。よく、受験も切り抜けたものだと、今になってあらためて驚きます。
いじめは、している方は遊び半分で、あまり意識もないのです。やられている方は人生最大の悩みの中にいるのです。
その頃のことを思うと、居ても立ってもいられなくなって、三回連続で、同じテーマで書いてしまいました。
読まれている方にはご迷惑だったかもしれませんが、ずっと自分の中だけにおさめていたことの吐露をお許しください。ありがとうございました。
« 午後にお休みを・・・ | トップページ | 9月28日は、マイルスの・・・ »
「心と体」カテゴリの記事
- 「眠れぬ夜のラジオ深夜便/宇田川清江」を読みました。(2023.11.30)
- 加藤諦三先生の『どうしても「許せない」人』を読みました。(2023.11.27)
- 伊集院静さんの「あなたに似たゴルファーたち」を読みました。・・この文を書き終えたときに伊集院さんの訃報が入ってきました・・。(2023.11.24)
- 下重暁子さんの「自分勝手で生きなさい」を読みました。(2023.11.12)
- 「ぼんやりの時間/辰濃和男」を読みました。(2023.10.27)
「お怒りモード憑依」カテゴリの記事
- 「巷談辞典/井上ひさし・山藤章二」を読みました。(2023.10.26)
- 「夏彦の写真コラム傑作選 1 」を読んだ。(2023.09.08)
- マイナンバーカード返納する人が増えてわかったこと(2023.07.13)
- ポンコツだけど怖ろしいカード(2023.06.14)
- トラブル続きのカードもシステムもいらない(2023.06.07)
コメント