ITの人たち
きょうは、パソコンに向かっている時間があまり無いので、チャチャッと書きますが。
信じない方がいいぞぉ・・・IT関係の人たち。
大風呂敷を広げ、出てくる金額は途方もない巨額。
この間までCRMなんて言ってたのに、今はほとんど言わないし、Web2.0ってぇのも実態が無いぞぉ・・・。
2.0ってぇ数字にダマされるな、なにか世の中バージョンが上がっているように錯覚させているだけだ。
ITIL(アイティル)ってのも、めちゃめちゃいいもののようたが、これも眉にツバつけて聞いておいた方がいいぞ・・悪いことは言わん(;-_-)
ITの人たちは、いかにも新しいものだというふうに、新しいコピー付で持参して、金をじゃぶじゃぶ使わせようとしているよ、ほんとだぞ!
悪いことは言わないから、人間として、人のために正しいことをした方がいいよ。
人のお金だと思うから、海のものとも山のものともつかぬ“IT”なものに手を出すのだから。
人のために役立ち、無駄なお金を使わず、自分の心の奥にある良心に恥じぬ選択をするのが人生で一番だ・・・。
頭が変になりそうな日だったので、ちょっと正体を失って書いてしまいました。
色々ご不快なところがあったらゴメンナサイ<(_ _)>
阿呆の戯言と思ってお許しください。
« プロのお言葉 | トップページ | 台風がもうすぐ上陸 »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 「成毛眞のスティーブ・ジョブズ超解釈」を読みました。(2023.03.17)
- 池上彰さんと増田ユリヤさんの「メディアをくつる!」を読みました。(2022.10.11)
- 「明るい話は深く、重い話は軽く/永六輔」を読みました。(2022.07.24)
- Facebook その他SNSでよく見かける「リンクをただ張っただけ」で本人が嬉しがっているものについて。(2022.03.25)
- 「古賀史健がまとめた糸井重里のこと。」を読みました。(2022.02.04)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- Facebook その他SNSでよく見かける「リンクをただ張っただけ」で本人が嬉しがっているものについて。(2022.03.25)
- 怖いが、365日を振り返る。(2021.12.31)
- キーボードが必要な理由(2021.06.19)
- 『話術/徳川夢声』を読みました。(2020.08.12)
- こういうときにどうすればいいのか(2020.04.05)
「仕事で生き生き」カテゴリの記事
- 下重暁子さんの「自分勝手で生きなさい」を読みました。(2023.11.12)
- 中島らもさんの「ビジネス・ナンセンス事典」を読みました。(2023.10.09)
- 「新聞記者 司馬遼太郎/産経新聞社(著)」という本を読みました。(2023.05.23)
- 「何をしてもうまくいく人のシンプルな習慣/ジム・ドノヴァン」という本を読みました。(2023.05.20)
- 諸橋昭夫先生が亡くなられたことを知りました。(2023.04.27)
コメント