枝廣淳子さんの本
中古本の「ブックオフ」で枝廣淳子さんの本を見つけ、読んでみました。
『朝2時起きで、なんでもできる!【3】』です。
【3】となっているからには、【1】と【2】があるわけですが、私は以前【1】を読んだことがあります。
当時はすっかり影響され、試してみましたが、あまりに辛くて脱落!!その後別の著者の「朝4時起きの仕事術」を読み、しばらく実践していたことがありました。
当時の上司が宿題を毎日出していたので、早起きしてできた時間をかなり有効に使うことができました。
今はすっかりやめてしまいましたが・・・、やはり、残業があると早めの就寝ができなくて不可能になってしまいます。
今回の【3】は、ご自身の今までの、目標に向かってものごとを進める考えた方も書かれているのですが、枝廣さんが取材した色々な分野の方の時間の使い方について何例も取り上げておられました。
週末だけ早起きして、会社の仕事以外に、ある分野の研究報告書を書き上げた方の例などが挙げられていて、その方は、早起きして休日の午前中までに、原稿書きと自分の時間を作ってしまい、午後は家族と楽しむ時間を作るなど、非常に興味深いものでした。
その他の方々の例でも、自身が置かれている困難な状況を、いかに時間や考え方、その他日記を利用するなど色々な工夫をして、道を切り開いている例がたくさん挙げられていて、私自身にもたいへん参考になるものでした。
枝廣さんの、「2時起きシリーズ」、書店で見つけられたら、パラパラとめくってみてください。
興味深く、面白い本ですよ。
« 誰のために働く? | トップページ | 高みの見物はギャグではない! »
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 古本の頁を繰っていて見つけるもの(2022.01.23)
- 中学生時代から今に至るまで、「レコード盤を貸してくれ」「CDを貸してくれ」「本を貸してくれ」と言われる話。(2021.12.21)
- 「日本人も知らなかったニッポン/桐谷エリザベス」を読みました。(2021.10.03)
- 「小林信彦 萩本欽一 ふたりの笑タイム -名喜劇人たちの横顔・素顔・舞台裏-」を読みました。(2021.09.28)
- 坪内祐三の「最後の人声天語」を読んだ。(2021.09.25)
「仕事で生き生き」カテゴリの記事
- 糸井重里さんへのインタビューを中心にした「すいません、ほぼ日の経営。」を読みました。(2023.03.22)
- 「悩むが花/伊集院静」を読みました。(2023.03.02)
- 「プロフェッショナル100人の流儀(珠玉の名言集)」を読みました。(2023.01.10)
- 「静かに 健やかに 遠くまで/城山三郎」という本を読みました。(2023.01.02)
- 阿川佐和子さんと大石静さんの対談本「オンナの奥義」を読みました。(2022.10.05)
コメント