忘年会シーズンになると思い出す
毎年忘年会シーズンになると思い出すことがあります。
私が、新採から4~5年間くらいは、忘年会というと、課員みなで親睦旅行に繰り出し、大宴会をするなどという“オヤジ”な企画がまかり通っておりました。
その間、幹事長である人が(当時のその人は、今の私よりも若いと思う)、釣り好きだというだけで、房総の海辺にある釣り船の宿に泊まり、早朝4時起きで釣り船に乗り、あじ釣りをさせられたなんてことが何度かありました。
そんなに釣りがしたけりゃ、自分で出かけりゃいいのに!と当時は思うこともできないほど余裕がありませんでした。
先輩の言うことは、何でも聞き、道中も、釣りの最中も奴隷のようでした。
自分のクルマで先輩の自宅を廻り、先輩達を拾いながら現地まで行ったものでした。
もちろん、帰りも酔った先輩達をお送りいたしました。今考えるとバカみたいです。
別の年には、宴会場に呼ばれたコンパニオンのお姉様と“野球拳”をさせられ、全裸にさせられるという屈辱もありました。それに、他の宴会場に女性客がいるのを見つけた先輩から、「声をかけて連れてこなかったらひどい目に逢わす」と言われ、必死に女性たちに声をかけ連れてきたこともありました。
今だったら許されない【人権蹂躙】な先輩達だと思います。
今の人たちはきっとこんな目には逢わないんでしょうね・・・。
それだけでも幸せだと思います。
明日が、うちの班の忘年会なので悪夢を思いだしたのかもしれません・・・。
【NowPlaying】 Cold Cold Heart / Norah Jones ( Jazzy Vocals )
« 病院に行ってきました | トップページ | きょうは、私のグループの忘年会 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- Facebook その他SNSでよく見かける「リンクをただ張っただけ」で本人が嬉しがっているものについて。(2022.03.25)
- 怖いが、365日を振り返る。(2021.12.31)
- キーボードが必要な理由(2021.06.19)
- 『話術/徳川夢声』を読みました。(2020.08.12)
- こういうときにどうすればいいのか(2020.04.05)
「仕事で生き生き」カテゴリの記事
- 「プロフェッショナル100人の流儀(珠玉の名言集)」を読みました。(2023.01.10)
- 「静かに 健やかに 遠くまで/城山三郎」という本を読みました。(2023.01.02)
- 阿川佐和子さんと大石静さんの対談本「オンナの奥義」を読みました。(2022.10.05)
- 中島誠之助さんの「骨董掘り出し人生」を読みました。(2022.09.17)
- 「毎日が日曜日/城山三郎」を読みました。(2022.08.28)
コメント