サンタ出動態勢に
きょうは、長女が“グルーガン(そう聞こえた)”というピストルのような機械を使って、クリスマス・リースを作っていました。プラスチックの棒を入れて、コンセントに繋ぎ、引き金を引くと、溶けたプラスチックが出てきて接着できるのです。
出来上がって、得意そうに私のところに見せに来たので写真に撮りました。
明日はいよいよクリスマス・イブ。
全国のお父さんはスクランブル態勢でしょうか?
家の出窓にサンタへのリクエストが手紙に書かれて、置いてありました。
「サンタはいつ見るのか」と長女が言っているのを聞いて、あわててこっそり読んでみると、何冊かのコミックスや本などの名前が書かれていて、しかも第○巻が欲しいと、ピンポイントで指定されていました。
先週は、それを探すのに何件か大きな本屋を周り、けっこうたいへんでした。
明日は、全国のお父さん、またはお母さんが心の中に住んでいるサンタになり、プレゼントを配るのでしょうか。
2007年の今でも1971年のジョン・レノンの曲「ハッピー・クリスマス」がラジオで良くかかります。
私としては、ジョンの亡くなった月でもあり、ちょっとだけ悲しい気持ちでそれを耳にしています。
クリスマスまであと2日。
【NowPlaying】 Christmas Time ( Is Here Again ) / The Beatles ( Rock )
« ルイスと未来泥棒を親子で見ました | トップページ | 長女作のケーキでメリークリスマス!! »
「自然・四季」カテゴリの記事
- 「季語集/坪内稔典」を読みました。(2023.07.22)
- 佐野洋子さんの「神も仏もありませぬ」を読みました。(2023.03.29)
- 少しずつ良くなっています。(2023.03.21)
- 体調をくずしました。(2023.03.20)
- 剪定枝チップ機を借りたら、今年度で終わりとのことでした。(2023.02.20)
「家族・親子」カテゴリの記事
- 佐倉市立美術館で開催されていた企画展「IMAGINARIUM」を見てきました。(2023.09.25)
- 永六輔さんの「老い方、六輔の。」という本を読みました。(2023.06.29)
- 「アガワ流 生きるピント」を読みました。(2023.06.18)
- すごいタイトル「妻がどんどん好きになる」を読んだ。(2023.06.09)
- 映画「パリ タクシー」を見て来ました。(2023.06.01)
コメント