言葉をかけられることで
さっき、ふと思ったので書いてみました。
最近、ある人にひと言、言葉をかけていただきました。
それが自分を肯定してくれる言葉で、ほっとしました。
そして、少しずつうれしさがあとからこみ上げてきました。
たった、ひと言で、人間て、その数分前の状態から全く変わった心持ちになるのだと思いました。
いませんか、「あの人に会いたくない、会えば必ず何かイヤなことを言われる」っていう人。
私にも何人かいます。
どうして、この場でこんなことをわざわざ言うのだろう。
どうして、ただの“擦れ違いざま”なのに、一撃で私を“落ち込み”の中に突き落とすようなことが言えるのだろう。
・・・って人がいます。
会っただけで、顔つきや服装その他、目に付く欠点を列挙する人もいます。
言っている本人はどんな気持ちで私に言葉をかけてくるのか・・一度聞いてみたい。
で、最初の話に戻りますが、私の拙い言動にも寛大な言葉をかけてくださった方が最近いました。
叱られて自分を戒めるよりも、むしろ寛大な言葉をかけていただくことによって、自分がもっときちんとしなくては、と思いました。
人にかける『言葉』は、前向きで、明るく、未来の展望が開けるようなものがいい!!・・と思ったのです。
【NowPlaying】 ゴー・イン・ピース / リチャード・ストルツマン ( Instrumental Music )
« メールチェックをしていたら | トップページ | 寄席初体験 »
「心と体」カテゴリの記事
- 「眠れぬ夜のラジオ深夜便/宇田川清江」を読みました。(2023.11.30)
- 加藤諦三先生の『どうしても「許せない」人』を読みました。(2023.11.27)
- 伊集院静さんの「あなたに似たゴルファーたち」を読みました。・・この文を書き終えたときに伊集院さんの訃報が入ってきました・・。(2023.11.24)
- 下重暁子さんの「自分勝手で生きなさい」を読みました。(2023.11.12)
- 「ぼんやりの時間/辰濃和男」を読みました。(2023.10.27)
「言葉」カテゴリの記事
- 「夏彦の写真コラム」傑作選(2) 阿川佐和子編 を読みました。(2023.10.18)
- 「叱る、だけど怒らない/永六輔」を読みました。(2023.10.15)
- 「かなり気がかりな日本語/野口恵子」を読みました。(2023.09.18)
- 「ラジオ深夜便 新 珠玉のことば ~ラジオが教えてくれた名言100~」を読んでみました。(2023.08.21)
- 外山滋比古氏の「知的な聴き方」という本を見つけ、読んでみました。(2023.08.20)
コメント