送別会のシーズン
14日の金曜日に、十数年前に職場が一緒だった(当時の私の係長)方が今月で退職ということで、送別会がありました。
数日前のこのブログにも書きましたが、総合司会から、会計、その他ほとんどの手配、企画等を私がやることになり、たいへんでした。
今回退職される方とご一緒した頃には、その係はまるで家族でした。
当時、係の旅行は係長がマイクロを運転して秘境の温泉に行ったり、係員の家族も一緒だったことが多くて、しかもアルバイトさんも仲良く、皆で色々なところに出かけました。
もちろん、仕事中も楽しかった想い出が残っています。仕事自体は大変だったけど・・・。
そういうことなので、私も全力で今回やらせてもらいました。
出来は自己採点で75点くらいでしょうか、当日も突然のアクシデントやらなんやらが飛び出して、やはり全てがうまくいくなんてことはないですね。
でも、奥様にサプライズ・ゲストで突然会場に入っていただいたり、ご夫妻の仲人さんからのお手紙を読んだりと、企画は本人も本当に驚く大成功となりました。
ご本人を本当に好きな人が集まったため、頼みもしていないのに、次から次へと飛び入りで若手がスピーチをしました。
奥様は、ご本人がこんなに皆に好かれ、愛されているのだと、あらためて驚かれたのではないかと思います。
それに、会場に“出世志向”な人が一人もいないってのが、ご本人の人柄をあらわしているというか、真心あふれる宴になった所以だと思います。
全員で記念写真を撮り、すべてが終了して、会場をあとにし、どしゃ降りの外に出た瞬間に歩けなくなって倒れ込んでしまいました。
幸い、当時の後輩が一緒に歩いていて、私を舗道の端に連れて行ってくれ、しばらく足をマッサージしてくれたら歩けるようになりました。
緊張のしっ放しで司会者の台のところに踏ん張っていたので、足がいうことをきかなくなってしまったようです。
初めての体験でした。
でも、反省点も多かったけど、自信にもつながった一夜でした。
【NowPlaying】 映画・魔法にかけられて~テーマ / (サウンド・トラック)
« あれから思えば怒られなくなったもんだ | トップページ | アルバム編集作業を始めました »
「様々な交流」カテゴリの記事
- 巣鴨に落語を聞きに行ってきました。(2023.12.06)
- 「宮本貴奈トリオ with エリック・ミヤシロ ~Special JAZZ Concert~」に行ってきました。(2023.10.01)
- 伊集院静さんの「大人の男の遊び方」を読みました。(2023.08.14)
- 「造形あそび4人展」に出かけた。(2023.07.05)
- 横芝光町のギャラリー『笑虎』が閉められることになった。(2023.06.17)
お疲れ様でした。
お仕事は大変でも、いい上司に恵まれいい雰囲気の職場で働けるのは、ほんと幸せなことですね。一生の宝ですね。
はっPさんの、頑張りで楽しい思い出深い送別会になってよかったですね
投稿: みい | 2008/03/16 15:59
みいさん、ねぎらいのお言葉ありがとうございます

お世話になった方に、その一部にでも報いることができたかな?と思います。
引退されても、仲良しにさせていただきたい方です。大事にしたいと思います。
最近のみいさんのブログ、ルナちゃんの姿を見るのが楽しみです
投稿: はっP | 2008/03/16 23:07