フォト

わたしのいきつけ

無料ブログはココログ

« 時分どき | トップページ | ジャズ喫茶、久々にいいかも »

2008/05/31

先生のお宅で落語会

以前、このブログにも書きましたが、中学時代の先生の自宅で落語会が開かれ、千葉県の銚子に近い「干潟(ひがた)」の先生宅まで妻と出かけました。
ほんとうは長女と行こうかとも思ったのですが、まだ難しい内容まで理解できないかも・・ということで妻と、ということになりました。
Rakugokai_annai
先生から送られてきた“摩訶不思議”な不要な情報ばかり(^^)の案内図をたよりに現地の狭い道を行くと、「古今亭菊輔落語会場」の看板が見えてきました。
Takidashi

夕方から始まる予定なのですが、先生宅の庭では奥様や、ご近所の方々が“焚きだし”をしていて、薪で大きな釜を使ってご飯を炊き、お焦げまじりの「おにぎり」や、みそ汁、ご近所にある干物屋さんの干物を焼いたり、厚焼き玉子をこしらえたりの大歓迎でした。
お手伝いをしながら、ごちそうになりましたが、ほんとうに美味しかった(^o^)、薪で焚いたご飯なんて何十年ぶりでしょうか。
Kikusuke_1
肝心の落語会は超満員の先生宅リビング&和室ぶち抜き会場で大盛況の中行われました。
古今亭菊輔師匠は、私と同じ中学校出身、もちろん先生にも美術を中学時代に教わっています。
千葉市で初めての真打ちとなった咄家さんです。

もう、“まくら”の部分から大爆笑の連続、みんな腹の底から大笑いでした。
Kikusuke2
二部構成で、二時間たっぷりと噺を聞かせてくれました。
菊輔師匠の隣にある看板というか幟は、先生が心をこめて描いたものです。
休憩時間には、日本酒やワインなども先生から振る舞われました。
大きな会場の館長さんや、東京から見に来られている方もいらっしゃいました。皆、心から楽しんでいたようです・・私もσ(^^)

Kikusuke3
最後には先生も入って『五本締め』という珍しいものをやりました。
そして、そのとき紹介があったのですが、写真の後ろに第一部で師匠が来ていた着物が掛けられていますが、それは先生の奥様が今回の師匠の落語会のために縫って、今回お渡ししたものだそうです。
奥様、すばらしい!!

最後には、地元の方の「木遣り」も聞かせていただき、素晴らしい落語会となりました。
ものすごく遠いところでしたが、来て良かったと心から思いました。
私にとっては、高校生になって先生のお宅に伺って以来でした。楽しかった(^^)

帰り際には、師匠とお話しもできました。
師匠とは私が中学が同じだったのですが、妻とは高校が同じでした。
話もはずみ、千葉県内で公演がある際には、お呼びをかけていただけることになりました。

忘れられない想い出の一日でした。

【NowPlaying】 Rainbow On The Moon / S.E.N.S. ( Healing Music/Instrumental )

« 時分どき | トップページ | ジャズ喫茶、久々にいいかも »

文化・芸術」カテゴリの記事

様々な交流」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 先生のお宅で落語会:

« 時分どき | トップページ | ジャズ喫茶、久々にいいかも »

2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

最近のトラックバック