島根県に行ってました
22日(木)と23日(金)に仕事の関係で島根県に行っていました。
一日目は今の職場のほぼ全職員のPCを今年度内にネットワークごと更新するのですが、そのPCを製作している某社の大工場に視察に行きました。
夜の美味しかった地元料理については、ホームページの「オトナの研究室/美味しいものの話」に後日でも書こうと思います。
工場内での素晴らしい仕事ぶりは色々内密なこともあろうかと思いますので、今回は割愛(^^)
写真一枚目は、二日目の仕事を終えてからお参りした出雲大社です。
今年は平成の大遷宮にあたるとかで、二・三日前には最深部まで一般の者も入れたそうで、たいそうな混雑だったそうです。
家族の安泰を願ってまいりました。お守りも購入。
二枚目の写真は、その後レンタカーで日本海まで出かけ、崖っぷちを延々ドライブしているうちに海際の崖下にクルマの中から見つけた「日御碕神社」です。
ここには驚きました。
突然人里離れた寂しい崖っぷちのワインディングロードから、眼下に権現造・朱塗りの鮮やかな社殿が見えたのです。
思わずクルマを迂回させて下に降りて見学してしまいました。
行ってみて、看板等で確認すると「出雲国風土記」にも記されている古社でした。
さすが、その佇まいは圧巻でした。
その後は更に足を延ばして、日本一の高さを誇る日御碕灯台に。
日御碕はウミネコの繁殖地である「経島/ふみしま」を臨む絶景の地ですが、灯台から見た日本海には、ただただ感動してしまいました。
また、後日色々と島根県内を歩いて感じたことも書こうとは思いますが、わずか二日間が一週間にも感じるほど見たものが印象に残る出張でした。
できれば、今度は仕事でなく、家族と来たいなと思いつつ、久しぶりのブログ書き込みでした。
【NowPlaying】 月の庭 / 松本俊明 ( Healing Music / Instrumental )
« すねてるヤツがここに | トップページ | なんでしょうか? »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 「軽井沢ミカド珈琲物語」を読みました。(2022.07.29)
- 太田和彦さんの「居酒屋と県民性」を読みました。(2022.07.28)
- また感染が拡大してきました。(2022.07.08)
- 八日市場市で開かれていた「第18回 匝美会展」に出かけてきた。(2022.07.04)
- 映画「大河への道」を見てきました。(2022.06.16)
コメント