なんでしょうか?
島根県に行ったときの写真です。
この一枚目の写真は何でしょうか?
何だと思いますか。
ヒントは二枚目の写真・・螺旋階段を見てください。
ものすごい段数で、おじさんは途中で休まねばならなかったもの。
昇って、また降りた後は、約3名足が“わらって”ました
(^^)
さて、この場所は?
答えは、「灯台のてっぺんにあるレンズ」の写真です。
磨かれているところの写真も掲げられていましたが、とても大きなレンズでした。
荒い日本海の航海を支えているレンズです。
一枚目を見ただけでわかりましたか?
では、二つめの質問。
この怪しい模様のようなものは何でしょうか?
答えは、『出雲ドーム』。
中に入ることはできませんで、ルーバーのような隙間の部分から中の骨組み(天井部)を撮影したものです。
天井の素材は“布”というか樹脂が入っているのかもしれませんが、木の骨組みに張られた天井は見事なものでした。
ドームにしては、内部がとても美しいと感じました。
グランド部分が少し見えたのですが、野球場のように見えました。
遠くから見るとUFOのようですが、近づくにつれ、不思議な宗教的な雰囲気まで感じました。
【NowPlaying】 週刊オトナ塾 / 里田まい ( ニッポン放送・ラジオ )
« 島根県に行ってました | トップページ | ラジオを聞きますか? »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 「軽井沢ミカド珈琲物語」を読みました。(2022.07.29)
- 太田和彦さんの「居酒屋と県民性」を読みました。(2022.07.28)
- また感染が拡大してきました。(2022.07.08)
- 八日市場市で開かれていた「第18回 匝美会展」に出かけてきた。(2022.07.04)
- 映画「大河への道」を見てきました。(2022.06.16)
こんばんは。
灯台のてっぺんのレンズでしたか。分かりませんでした。それにしても、階段何段あったのかしら。降りるのも大変そう・・。
出雲ドームの中、初めてみました。内部の写真もなんだか見たことのない不思議な感じですね。
投稿: みい | 2008/05/29 21:34
みいさん、こんばんは!
コメントありがとうございます。
階段は数百段あったと思いますが、ものすごい急勾配な上に螺旋状なので、足はきついし、目は回るし(^^;)若い人に後ろからずんずん迫ってこられると、余計に歳を感じたのでした(;´・`)
出雲ドームは骨組みが建築物として美しささえも感じさせるものでした。
もう夕方で閉まっていたため、外の隙間からのぞいただけだったのですが、迫力のあるものでしたよ。
投稿: はっP | 2008/05/29 23:11