フォト

わたしのいきつけ

無料ブログはココログ

« 『analog』という季刊誌を読んで | トップページ | いかん・・・ »

2008/08/13

子供の頃のように応援だけしていられない

080812_newspaper1
ちょっと時が経ちましたが、オ○ンピ○クの開○式を見ていて感じたことなどを書いてみます。
ただ今憑依(^_^;)しておりますので、悪しからず・・・。
※なお、伏せ字にしてあるのは、タイムリーな話題を取り上げると、妙なトラックバックが大量についてしまうので、その対策です。念のため。

あの開○式は、延々ショーを行っていました。スポーツ大会の開会○なら、選手を入場させ、宣誓などさせて、普通にたいまつで聖火台に火を灯して、役員が挨拶して、それでいいじゃないの。・・と思いました。
「感動した」なんて言っている人がいたけど、最初から、このショーのためにあんたは金を払うか、と聞かれたら何万円か払って見ますか?
なんであんな国家の押し売りみたいなものを無理矢理見せられなきゃならないんだろ。

さらに、オ○ン○ック自体やはり開催すべきじゃなかったと、私は思います。
四川の大地震の現地は今どうなっているのでしょうか。我が子が校舎の下敷きになってしまった家族の方々は、あの瓦礫を片付けてもらえたの?
ご大層な開○式の費用で、色々なことができたんじゃないの?
あの大地震のあとで、開催を中止しても誰も何も言う人はいなかったんじゃないの?
しかも、マスコミ、メディアで、そんな発言を誰もしなかったのは、誰に気兼ねしてたの?

競技に出場している選手には、力一杯能力を発揮して、良い結果を出してもらいたいと思います。
こっちだって、バドミントンの大金星を見て、ほんとに良かったと思っていますよ。

でも、莫大な金をかけて、ショーを構成し、宙を飛んで、聖○台に火をつけなくてもいいとは思いました。

東京オ○ンピ○クのときには、6日目にソ連のフルシチョフ首相が突然失脚、8日目には、新疆ウ○グ○自○区で、○国に併合されたうえに、自治区内の砂漠で巨大な核○験が行われ、放射能をばらまき、世界中の目がスポーツの大会に注がれているなかで核保有国の仲間入りを果たしていました。
そして、その同じ自治区では、今回その“ツケ”を払わされる格好になっているのは、皮肉です。
開○式になにくわぬ顔で出席していたプ○チ○大○領は、グル○アで戦闘を始めています。

先日、中学時代の担任の先生とお会いしたときに、真っ先に「はっPは今回の○リ○ピック」について、どう思う?」と、聞かれて、以上のようなことを申し上げました。
先生も、ほぼ同意見でした。

お金をかけずに、各競技を別々の国で開いたっていいじゃない。とも、思います。
そうすれば、国力の無い国でも、夢のオ○ン○ック開催国になれると思います。

あんな、“○の巣”なんて呼ばれてる、なんか“こきたない”建物だって無理して建てないで済むのだし。
地下から変な球体のようなものが飛び出さなくても開○式はできるし。

聖○リ○ーのときにも、色々問題が起きて、「○リ○ピッ○を政治化してはいけない」なんて言ってた指導者の人は、自分がそうしているように思いましたよ。

ネッ○の○閲を強化して、さらに反○制派を投獄し、チ○ッ○○圧も強○したのは政治じゃないかと、新聞にも書いてありました。

以上とりとめのない話でしたが、子供の頃みたいに、ただテレビで応援するなんてことは、もうオトナなので、色々考えてできなくなった、というお話しでした。

【NowPlaying】 待ち春の森 / 美しの里プロジェクト ( Instrumental Music )

« 『analog』という季刊誌を読んで | トップページ | いかん・・・ »

スポーツ」カテゴリの記事

経済・政治・国際」カテゴリの記事

お怒りモード憑依」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 子供の頃のように応援だけしていられない:

« 『analog』という季刊誌を読んで | トップページ | いかん・・・ »

2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

最近のトラックバック