「言葉の話」ついでに
言葉の話題を何度か取り上げましたが、元々このブログはHP「オトナのページ」から派生して作りました。
本体の「オトナのページ」は『職場のオトナ語録』を書くために始めましたので、元来「言葉」の変化や面白さ、疑問などを載せて“オトナ(この定義もいわゆる大人ではなく、子供が同居しているような、という意味合いがありました)”が面白がろうという企画だったのです。
ですので、割と本来やりたかったことをやっているのです。
と、前置きしておいて、また言葉の話題を。
①以前バンド活動をしていたときに、ライブを見に来てくれた後輩が
「何気に演奏うまいっすネ」と声をかけてくれました。
・・・これは、「いいかげんに聞いてたけど、まあうまいような気がした」と取るべきなのか、褒められたのか、とまどいました。
で・・・【たぶんこういう意味】けっこう演奏うまいですね・・・このくらいの意味ではないかと結論づけました。
②食事を後輩におごったときに、食べながら後輩が
「普通においしいですね」と私に食べた感想をくれました。
・・・「どうということもない普通の味だなあ」と言っているような気もするし、それともちょっと褒めてくれているのか、やはりとまどいました。
で・・・【たぶんこういう意味】割とおいしいですね・・・こんなところが正解じゃないかと。
③後輩同士が休日に私服で会ったときの第一声
「お前、めっちゃやばいじゃん、その服、どこで買ったの」
・・・最初は、「なんちゅう服着てきたんだ、最悪だ」の意かと思い、いきなりケンカを友達にうっているのかと思いましたが。
で・・・【たぶんこういう意味】お前、かっこいいよ、その服、俺も欲しい、どこで売ってるの・・・こんな感じかと。
④ギフトショップの店内で、品定めをしている女性同士の会話
「ねえねえ、これってよくなくない?」
・・・これはねぇ(^^) “いい” のか “わるい” のか、頭の中がごっちゃごちゃになりました。
で・・・【たぶんこういう意味】これいいよね・・・これであってますよね(^^;)回答はこれで「よくなくない?」
以上、またまた言葉についての話題でした。
【NowPlaying】 Ki-Se-Ki / C.J.Lewis ( Pops )
« 子供と映画に | トップページ | ちょっと変わった書の鑑賞法(^^;) »
「言葉」カテゴリの記事
- 「夏彦の写真コラム」傑作選(2) 阿川佐和子編 を読みました。(2023.10.18)
- 「叱る、だけど怒らない/永六輔」を読みました。(2023.10.15)
- 「かなり気がかりな日本語/野口恵子」を読みました。(2023.09.18)
- 「ラジオ深夜便 新 珠玉のことば ~ラジオが教えてくれた名言100~」を読んでみました。(2023.08.21)
- 外山滋比古氏の「知的な聴き方」という本を見つけ、読んでみました。(2023.08.20)
コメント