匝瑳(そうさ)市の小さなギャラリーへ
中学時代の担任の先生から葉書をいただき、夫婦で千葉県匝瑳市新堀にある小さなギャラリーへと向かいました。
ほんとうにそんなものがあるのだろうか?と不安になるくらい田んぼと畑しか見えない一本道をただ、ひたすらクルマを走らせました。田んぼの中の水門を超えるといきなり別世界のようにギャラリー「きっき」が見えました。
写真のように入り口でささやかなお出迎え・・・。
周りはほとんどが農家という環境なのですが、ここだけは日本庭園にひっそりと小さなギャラリーがたたずんでいるという風情でした。ちょうど先生もいらっしゃいました。
この間は、東京「お江戸日本橋亭」で落語をごいっしょさせていただきました。最近は先生と楽しく過ごさせてもらってます。
入ると正面には先生の大きな作品とその下に小さなオブジェのような作品が。
先生とは、最近の色々な世間の出来事や、風潮などお話しを楽しくさせていただきましたが、私達夫婦と意見が合うのでほんとにほっとするのです。
先生は、メールも使わないし、近代的なものはほとんど使うこともなく、せっかちで、文明の利器を使用させようとする人たちとはたぶん意見が合わないと思われますので、今回のような場所はこの「絵画・造形展」にはもってこいだと思います。
案内図を見てもさっぱり場所はわからないしヾ(^-^;) 、“道を迷う”こと自体を楽しめるような人じゃなきゃ、時間をそういうことに使うことについて面白がる人でなきゃ、来ることもできないのです(^^)ああ、楽し!
この写真は、先生が私の家族にも作ってくれたオリジナルのハンコの頭の部分だけを箱状の入れ物に入れて、その“様”を楽しむような作品です。先生は、これをタタミ一畳の大きさで作ってみようと思っているとのこと。楽しいです。
写真は作品の中のほんの一部ですが、色々と新しいこと(作品の素材などにも)に興味を持たれて、楽しく作品づくりに取り組まれている様子でした。
このギャラリーでは、会席料理まで楽しめるようになっているとのことで、今度はぜひそれもいただこうか・・などと思いました。
きょうも、ひと組、隣の部屋で食事を楽しんでらっしゃる方が居て、料理と絵画を同時に楽しめるなんて、面白い場所だと感心しました。
先生には、いつも色々教えていただいたり、遊んでもらったりで、先生というよりは、最近は「面白がり」の達人・兄貴・・という感じです。
兄貴は、最近淡谷のり子のブルースに興味を示されているようで、私もお手伝いをしたいと思っています。
今度は私の地元(先生の初赴任先)で、何かやらかそうということで、意見の一致をみました。・・楽しみ(^o^)
【NowPlaying】 朝露 / ジャン・シャオチン ( Healing Music )
« グーグーだって猫である・・長女と見ました | トップページ | ちょっとだけ心配事が »
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 「日本列島なぞふしぎ旅 -中国・四国編-/山本鉱太郎」という本を読んだ。(2023.11.16)
- 「宮本貴奈トリオ with エリック・ミヤシロ ~Special JAZZ Concert~」に行ってきました。(2023.10.01)
- 嵐山光三郎さんの「文人悪妻」を読みました。(2023.09.26)
- 佐倉市立美術館で開催されていた企画展「IMAGINARIUM」を見てきました。(2023.09.25)
- 「造形あそび4人展」に出かけた。(2023.07.05)
「様々な交流」カテゴリの記事
- 「宮本貴奈トリオ with エリック・ミヤシロ ~Special JAZZ Concert~」に行ってきました。(2023.10.01)
- 伊集院静さんの「大人の男の遊び方」を読みました。(2023.08.14)
- 「造形あそび4人展」に出かけた。(2023.07.05)
- 横芝光町のギャラリー『笑虎』が閉められることになった。(2023.06.17)
- 諸橋昭夫先生が亡くなられたことを知りました。(2023.04.27)
素敵な空間ですねえ~行って観たくなる場所です。いい先生をお持ちで羨ましいです。
先生の絵は色使いがいいですね。
ここで懐石料理を楽しめたら最高です!
芸術の秋、よいところへ行かれましたね^^。
投稿: みい | 2008/09/15 19:23
みいさん、こんばんは!
田園の中の木々に囲まれたところにひっそりとあるギャラリーでした。
ほとんど、自然の音以外は“無音”です。
いい場所です、また行きたい(^^)
みいさんも、スイスで素晴らしい絵画にふれてこられましたが(うらやましい・・(^^))、絵画にふれるということは、人にとって、特に心にとって、とても健康に良いですね。
芸術の秋もいよいよ本格的に深まりますので、色々美術館を訪ねてみるのもよさそうです。
投稿: はっP | 2008/09/15 20:41