結婚する前に読めば・・・
写真の『この人と結婚していいの?/石井希尚(まれひさ)著』を読んでいます。
牧師で、ゴスペル・シンガーとしてコンサート活動もされ、さらに結婚カウンセラーもされているという著者の“結婚”するにあたって、男と女がそれぞれ心構えとして持たねばならぬことなどを記したものです。
結婚カウンセラーとして数々のカップルの問題を解決してきた著者が男女の思考、行動の違いをユーモラスに、わかりやすく解説しています。・・・ほんとにわかりやすかった(^o^)
そこに書かれている実例は、まるでウチの夫婦の状況を見て書いたかの如くで、ああ、これはあの頃の俺たち夫婦の状況だ!これはあの苦しい時期と全く同じ、ああ・・どこで見てたん?涙が出てくるわ・・。
ってな調子で、どんどん読み進むことになりました。きっとあなたも読んだら同じ状況になりますよ!(^_^;)
さらに、レベルを十数段階に分別して、夫婦の危機状況を解説してくれてます。
うちも相当高いレベルまでいってたようです(;-_-)
逆に言うと、これを読んでから結婚すると、きちんと読んでいれば、という条件付きですが、たぶん二人とも読んだ夫婦は危機を乗り越えることができますね、確実に!
これを読むことを婚約中のカップルに義務づけると、離婚率はまず20%は下がりますね。
というわけで、既に結婚している人も、これから結婚する人も“熟読必須”の秘伝の書となること請け合いです。
なんだかCMみたいですが、ほんとに良かったんだよ(^^)
本屋で見つけたら、立ち読みだけでもしてみてね。
【NowPlaying】 素人浄瑠璃 / 桂 南光 ( 落語 )
« 納棺師の映画「おくりびと」を見ました | トップページ | 王さんの勇退 »
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 古本の頁を繰っていて見つけるもの(2022.01.23)
- 中学生時代から今に至るまで、「レコード盤を貸してくれ」「CDを貸してくれ」「本を貸してくれ」と言われる話。(2021.12.21)
- 「日本人も知らなかったニッポン/桐谷エリザベス」を読みました。(2021.10.03)
- 「小林信彦 萩本欽一 ふたりの笑タイム -名喜劇人たちの横顔・素顔・舞台裏-」を読みました。(2021.09.28)
- 坪内祐三の「最後の人声天語」を読んだ。(2021.09.25)
「恋愛」カテゴリの記事
- 「抱擁/北方謙三」を読みました。(2023.10.13)
- 嵐山光三郎さんの「文人悪妻」を読みました。(2023.09.26)
- 吉行淳之介と開高健の対談形式本「街に顔があった頃」を読みました。(2023.09.05)
- 映画「青いカフタンの仕立て屋」を見ました。(2023.06.20)
- 「アガワ流 生きるピント」を読みました。(2023.06.18)
コメント