家族からカードをもらって
記念日に家族からカードをもらうと、うれしいものです。
たいてい、長女は必ずくれて、妻は時々忘れていて、夜遅くにあわててくれたりしていました。
長男は、小学校低学年以来ほとんどそういうものはくれなくなりました。
先週末に長男の学校で、ある事件が起きて、おとなしい長男はとばっちりをくって、ショックのあまり倒れてしまいました。
朝、先生に電話し、夜話し合うこととして遅れて職場に・・・。
でも、人間というものは家族に起こった困難を心の中に抱えていると、正気ではいられないことがわかりました。
私のグループで構築しているシステムの研修会を各職場の方達に対して現在行っているのですが、研修会前の挨拶を丸暗記していたにもかかわらず、全員の前に立った瞬間に全てを忘れてしまいました。
さっきまで覚えていたのに、長男のことがふと頭をよぎっただけで、何もかも忘れてしまいました。
なんとか、どうにか、その場をごまかして切り抜けましたが、やはり一日中おかしい状態でした。
で、その夜、担任の先生と私たち両親と本人で4時間近く話し合い、長男もやっと動けるような状態になりました。
ちょっと内容については言えないんですけどね。
その後、長女は苦悩にゆがむ私の顔を見たからか、冗談まじりの楽しいカードを。
妻は、親としてできるかぎり頑張ろうという内容のカードを。
そして、寝る前に長男が恥ずかしそうに私にカードをくれました。
自分のことを守ろうとしてくれることや、毎日のお礼、自分はこの窮地を切り抜けられるよう努力してみる、将来は心配をかけないようにきっとなる・・と決意のようなものも書かれていて、もらったときは「ありがとう、うれしいよ、すごくうれしいよ」と言ったのですが、一人で封を開け、内容を確認して涙がこぼれました。
家族というものは、人として、人が生きるうえで最も大切なものだと感じました。
私も家族に負けず、そして家族からの気持ちを大切に生きたいと真剣に思いました。
なんだい、“オチ”が無いじゃないの、なんて言わないでくださいね。
きょうはそういう締めくくりなのです。
たまにはいいかもしれないです。
【NowPlaying】 ベツレヘム / ジム・ブリックマン ( Piano Instrumental )
« 映画 SHINE A LIGHT / The Rolling Stones | トップページ | 山茶花でいつも思っていたこと »
「心と体」カテゴリの記事
- 「老いを愛づる -生命誌からのメッセージ-/中村桂子」という本を読みました。(2022.07.21)
- 「伝言/永六輔」を読みました。(2022.07.15)
- 太田和彦さんの新刊「75歳、油揚がある」を読みました。(2022.07.12)
- 二十年の時を経て、町内のひとたちの心模様は変わっていた(2022.07.05)
- 久しぶりの東京宝塚劇場での観劇を終えて(2022.06.06)
「家族・親子」カテゴリの記事
- 「父の縁側、私の書斎/檀ふみ」を読みました。(2022.08.09)
- 伊集院静さんの「女と男の絶妙な話。-悩むが花-」を読みました。(2022.07.13)
- 映画「シング・ア・ソング! -笑顔を咲かす歌声-」を見て来ました。(2022.05.22)
- 「強父論/阿川佐和子」を読みました。(2022.04.30)
- サヘル・ローズさんの「言葉の花束」を読みました。(2022.04.19)
コメント
« 映画 SHINE A LIGHT / The Rolling Stones | トップページ | 山茶花でいつも思っていたこと »
ご家族にいろいろなことがあると、やはり心が重くなることもありますね。
でも、そのご家族の温かい愛があるから、一人一人が毎日をやっていけるのでしょう。
私も、元気なときは少しくらいのことではめげませんが、自分に体力がないときに、そういうことがあると、結構めげます。
でも、乗り越えられない課題を神様は与えないそうですから、そう思って過ごすことにしています。
息子さんも、神様からの課題に取り組まれていることでしょう。そして乗り越えたら、一回り大きな人になれることでしょう。
ここから祈っています。
投稿: ymama | 2008/12/07 23:42
ymamaさん、ありがとうございます!
そうか、「神様は乗り越えられない課題を与えない」そうですね、そう思って取り組めばいいのですね。
今週は、長男の学校では試験がありますが、体力が著しく落ちているため、上司にお願いして遅番の時間で出勤する了解を得て私が毎朝学校まで送ることにしました。
今を切り抜けるために、やれることは何でもやろうと思ったのでそうすることにしました。
ymamaさんの言葉でまた“ちから”が湧いてきましたよ!!
投稿: はっP | 2008/12/08 23:19