バックギャモンひさしぶりにやってみたくなった
バックギャモンていうゲームをご存知ですか?
西洋風の“すごろく”みたいなものでしょうか。
きょう、BSのテレビ番組で、ロバート・ハリスさん(今はDJが主なお仕事だと思います、なんとお父さんはあのラジオ英語教室のJBハリス先生だそうで・・なつかしい)が、これに凝っていて、たくさんゲーム盤も集めているということで出演されていました。
このゲームを私が初めて覚えたのは、とある古書店隣にある喫茶店でした。
妻と結婚したばかり、子供もいなかった頃の話です。
喫茶店内では、私と妻がお茶している間、マスターとものすごく美人な若い女性がバックギャモンに興じていました。
ひとしきりゲームをして若い女性が店を出たので、私からマスターに「今のゲームはなんですか?」と聞くと“バックギャモン”とのこと。
マスターは「基本的にルールは簡単だから教えてあげるよ」と私と妻にそのゲームのやり方を教えてくれました。
で、気になっていたので思い切って聞いたのですが、「さっきの美人の方はマスターの・・・」とまで言うと。
「あれは俺の娘!あやしい“わけあり”の女だと思っただろ!」と・・(^_^)。
バックギャモンはサイコロの目という“運”もありますが、あきらかに“強い”“弱い”がある実力のゲームでもありました。
家に帰ってからも忘れられず、妻と買いに出かけ、一時はずいぶんと毎晩楽しんだことがありました。
ここ何年かは、めっきりやらなくなって、ちょっとルールも忘れかけています。
テレビを見ていて、またやりたくなりました。
ゲーム盤そのものも、とってもおしゃれだったり、美術品的に美しかったりするものもあります。
ちょっとかっこいいゲーム盤と駒(これも美しい装飾がなされたものがあります)で、オトナが楽しむのも“粋”なものです。
物置から引っ張り出してこようっと!!
【NowPlaying】 'Round Midnight / Ray Bryant Trio ( Jazz )
« ちょっとしたことで感心しました | トップページ | 長女のみかん画 »
「趣味」カテゴリの記事
- 伊集院静さんの「大人の男の遊び方」を読みました。(2023.08.14)
- 太田和彦さんの「書を置いて、街へ出よう」を読みました。(2023.03.15)
- アーティスト すずきらな さんの「1年でやりたい100のコト」にならって私も「1年でやりたい77のコト」をどんどん出してみた(#^.^#)(2023.02.11)
- 「趣味は何ですか?/髙橋秀実」を読みました。(2023.02.06)
- 「お茶席の冒険/有吉玉青(たまお)」を読みました。(2023.01.08)
コメント