「行儀よくしろっ」て言いたい
タイトルどおりの「行儀よくしろ。」って本も清水義範さんの著書であったと思いますが、私も本日は日頃の電車通勤での不満を、お怒りモード憑依状態で書いてみたいと思います。
現在、私は電車通勤をしているのですが、いつもいつも電車の中で、駅で、改札で、イヤな思いをしております。
どうして電車の座席で脚を組むのか!?
混んでいれば前に立つこともできないし、混んでいなくても隣の人のズボンなどを靴の裏で汚してしまうではないか?
どうして座席につくときにお尻を座面の最前部に置いて体を斜めにだらしなく寝そべるように背もたれに寄りかかり、脚を前にどおんと投げ出すのか?足の先は通路の真ん中まで伸びている・・・邪魔だってわからないのか?お前はそれでも大人か、社会人か?
どうしてでかい鞄を人にガンガンぶっつけながら車内を歩くのだ。ぶつかった人は痛いじゃないの!
なぜ、PSPを乗り込んだ瞬間から全身全霊を込めて両手で“ぴくぴく”と痙攣しながらやってるんだ、家でやれ、お前は大人だろう!!
ついでに少年サンデーを乗り込んだ瞬間から満員だっていうのに、大きく拡げて立って読むのは邪魔だし、みっともないからやめてくれっ!しかも電車が揺れると人に寄りかかってまるで自力で立っていようっていう意志が無いっ!
ホームで電車を待つときは並びなさい!列と列の間に立っていて、電車がホームに滑り込むと同時にドアと一緒に歩いてきてそのまま先頭で乗り込むのはあまりにも並んで待っている人に対してひどいじゃないの!!
混んでいる改札を出るときに、並んで順序よく出ているのに、人の前に手を入れたかと思うとそのまま肩を入れ、体を入れ人の前に出るのはずうずうしいんじゃないのか??
同じく改札を出るときに、列と列の間をスタスタ歩いて行って先頭に無理やり入り、そのまま改札を出て行くのは、いったいそれはなんだね?!
エスカレーターの右側を「ドンガドンガ」ものすごい音を立てて駆け上がるのはうるさい!
そんなに早く上がりたけりゃ、階段を走れっ!横着するんじゃないっ!!
ひとりで二人分も三人分もの場所をとって座るんじゃないっ!
みんな料金を払ってるんだっ、ちゃんと腰を引いて、背もたれに背をつけて、きちんとすわれっ!
いい歳こいてるんだから人に教わらなくてもやれったらやれっ!
何度テレビやラジオで言われたら化粧をやめるんだっ!
家で好きなだけ抱き合え。
自分で飲んだ飲み物のボトルはホームのベンチに置いたままにして電車に乗り込むのは、もはや幼稚園以下だぞ!
で、上記の内容ほとんどが、実は50代後半から60代半ばくらいの男性なのです。
それとその人たちの子どもの年代の人かな?
いい大人がそんなだからその子どもの世代もそんなになってしまうんじゃないか、と思ったのです。
不満の40%くらいは言えたかな?
ではまたね。
【NowPlaying】 ラジオ深夜便 ( NHK-AMラジオ )
« 興味のないこと | トップページ | ついにパソコン買いました »
「お怒りモード憑依」カテゴリの記事
- 「巷談辞典/井上ひさし・山藤章二」を読みました。(2023.10.26)
- 「夏彦の写真コラム傑作選 1 」を読んだ。(2023.09.08)
- マイナンバーカード返納する人が増えてわかったこと(2023.07.13)
- ポンコツだけど怖ろしいカード(2023.06.14)
- トラブル続きのカードもシステムもいらない(2023.06.07)
コメント