話題の「インサイト」にちょっとだけ乗りました
ホンダから発売されたばかりの、ハイブリッド・カー「インサイト」に試乗する機会がありました。
写真は乗る前の日に見た雑誌のインサイト記事のページ。
だいたいが、雑誌や本に書いてあることを鵜呑みにすると、実際に自分が乗ってみた印象とあまりに異なることが多くてびっくりするのですが・・今回は。
私のシビックを点検に出している間にお店の人からすすめられてインサイトにほんの20分程度ですが乗ってみました。
まずは、雑誌ではドタバタする乗り心地(足回り)ということでしたが、気になるようなゴツゴツした乗り味は感じませんでした。おとなしく割と平坦な道を走っていたからかもしれませんが、こりゃひどいと思うようなことは全くありませんでした。うちの先代シビックよりも乗り心地は良いと思いました。
アイドリングストップにしても、停止領域が狭いなどと書かれていましたが、今の季節の気温で空調を動作させても信号待ちではきちっとアイドリングストップは作動し、同乗の長女もその静かさに驚いていました。信号待ち時は無音の世界です。
お店の人にも聞いたのですが、アイドリングストップした場合でもオーディオの音量は自動的に下げられたりなどの制御は無いそうです。
プリウスなどはその辺どうなんでしょう?音楽好きの私にはちょっと気になるところですが・・・。
さらに、アクセルを踏んだときのエンジンの立ち上がりは違和感も無く、スッとエンジンが動き出しました。この素早さは高得点であると思います。
インテリアの質感はまあまあ良いという感じでした。
特に豪華でもありませんし、かといって貧相な感じも全く無いし、合格点ではないかと思いました。
パワーについては、ガソリンエンジン部分は1,300ccということで非力なのかと思いきや、電気モーターのアシストがレスポンス良く効いていて、力強さを特に感じました。通常の運転ではなんの不足もないかと思います。
ステアリングも割とクイックで反応が良く、クルマ自体がとても軽く感じました。
ちょっとその気になって走っても不満は感じないのでは・・という印象。
気になったのは4ドアで後席ももちろんきちっと座れるような設えになっているのですが、サイドシル(敷居にあたる部分)が高く、しかもルーフが後ろにいくにしたがって低く傾斜しているので、とても乗りにくいことです。
後席は着座しても天井が低く、圧迫感がありました。これはちょっとマイナス点かな。
全体的にみると、189万円という価格設定からすれば、非常に魅力的なハイブリッドカーだと思いました。
燃費が良くて、ハンドリングもちょっとスポーティー、パワーに不足はなく、インテリア、エクステリアとも合格点、アイドリングストップなどのひととおりのハイブリッドカーとしての機能も満たしている。話題になって当然だと思いました。
今後出てくるプリウスのニューモデルの価格設定がどうなるのかわかりませんが、唯一トヨタのハイブリッドに対抗できるクルマであると思います。
えっ、私・・・?、私は買うかどうかはまだわかりません。もうちょっと様子見ですね(^_^)
【NowPlaying】 ヴァレー・オブ・ヒーリング・ウォーターズ / 2002 ( Instrumental Music )
« ついにパソコン買いました | トップページ | リアル・ビートルズ世代の著書 »
「クルマ」カテゴリの記事
- 「自動車ロン/福野礼一郎」という古い文庫本を読みました。(2022.12.29)
- クルマのナンバーについて(2022.12.05)
- 軽快なクルマ、フェスティバを思い出して。(2022.09.19)
- 1970年代から1980年代製産の国産車やギターが貴重だという話(2022.08.22)
- 三本和彦さんが亡くなられた。(2022.07.19)
コメント