誰も使っていないの?!
ねえねえ、『ちょんちょん跳(ば)ね』って言葉を使いますか?
「あいつ可愛い女の子たちと合コンだって言って、“ちょんちょん跳ね”して出かけていったよ」なんていうふうに使うんですけど・・・。
私は誰もが知っていて、使っている言葉だと思っていたのですが、きょう周りの若い人から「はっPさん、よく使ってますけど、今まで全然意味がわからなかったんですけど!」と言われました。
そしたら、周りの人たちみんな「そうだよ、聞いたことない言葉だし、意味がわかんない」と賛同の嵐(T_T)
なので、そばに居合わせた三十代半ばの者にも聞いてみたけど、「聞いたことがない」と言われました(ToT)
で、私とほぼ同年代の者にも聞いたら「普通に使うよねえ」とのこと・・ホッ(^_^;)
若い人は「それ、方言なんじゃないんですか?!」とも言ってましたが、方言じゃないと思うよっ!
落語でも使われているのを聞いたことがあるし、江戸弁なんだろうか。
たとえれば、「散歩に行くぞ」と言うと、犬が“ちょんちょん”跳ねて喜ぶような、そんな“浮かれ具合”を表現している言葉だと思うんですけど・・・。
どうですか、このブログをご覧の皆さんで、聞いたことあるって方いらっしゃいませんか。
今、私はとても立場が悪くなっております。
さらに、家に帰ってから妻に「“ちょんちょん跳ね”って言葉を知らないって職場で言われてさぁ・・・」と言ったら、「何それ、私も知らない。初めて聞いたよ。第一私とあなたは十も歳が離れているんだから、一緒にしないでよっ!同じ年代の仲間に入れないでよね。」と厳しいお言葉を頂戴いたしまして、ますます落ち込んだのでした(´Д`)
【NowPlaying】 雨の日の恋 / スティーヴン・ビショップ ( Pops )
« 舞台での逆転裁判 | トップページ | 雪のひなまつり »
「言葉」カテゴリの記事
- 「夏彦の写真コラム」傑作選(2) 阿川佐和子編 を読みました。(2023.10.18)
- 「叱る、だけど怒らない/永六輔」を読みました。(2023.10.15)
- 「かなり気がかりな日本語/野口恵子」を読みました。(2023.09.18)
- 「ラジオ深夜便 新 珠玉のことば ~ラジオが教えてくれた名言100~」を読んでみました。(2023.08.21)
- 外山滋比古氏の「知的な聴き方」という本を見つけ、読んでみました。(2023.08.20)
はじめまして。
私は、30代の築地(後、深川)育ちです。でも、「ちょんちょん跳ね」って聞いたことないですよ。(ちなみに、育った地域はじじ・ばばが多い地区でした)たぶん、年代的なものでは?
投稿: いまちゃん | 2009/03/03 20:36
いまちゃんさん、こんばんは!コメントありがとうございます。
そうですか、聞いたことがないですか(T_T)
ますます私の立場が不利になってしまいました(^_^;)
築地、深川なんていったら完全に“江戸”ですよねぇ、やはり地域的なものではなくて年代的なものなんでしょうか?
どなたか続報を待つ!・・・・・・・。
投稿: はっP | 2009/03/03 21:44