あたらしい生活へ・・・
きょうのブログも“ポメラ”を使って書いています。
どこでも書ける、すぐ起動する、急なことで保存できなくてもその時点での文書は保存しておいてくれる。
変換も“けっこういい線”いってる。
などなど、とても便利。
想像以上に使い勝手が良いのです。
で、きょうも朝から情報収集に走り、7時30分には東京におりました。
朝は、雨の中、畑道をぐちゃぐちゃと歩いて雑草ぼうぼうの寂しいバス停に・・・。
猫バスが現れるのではないかという、トトロ的な状況に呆然としておりました。
数ヶ月前までは考えもしなかったことです。
大通りを走らないこのバスは、あることは知っていたのですが、今回の異動を受けて初めて利用し始めました。
当初、車で送り迎えをすべてやってくれていた妻の負担を少しでも減らそうと、一時間に1,2本しかないこのバスを使うことにしたのです。
経験してみなければわからないことはたくさんあります。
家からドア・トゥ・ドアで車通勤をしていると見えないことはたくさんあると思います。
雨や風や、乗車する人、町を歩く人などを見、感じながら通勤することも大事なことなのではないかと思いはじめました。
今までの職場は閉鎖された空間で仕事をしていたのですが、今は街を飛び回り、人と人の間を行き来して、刺激が多く、これも良いのではないかと感じ始めたところです。
このブログもきっと今までとは変化した内容になっていくのかもしれないと思っています。
さあ、明日は休み、この一週間は特に一ヶ月のように長く感じました。ゆっくりと休みたいと思います。
【NowPlaying】 My Foolish Heart / Antoine Herve Trio ( Jazz )
« 二ヶ月が経ちました | トップページ | 長女が入った合唱団のコンサート »
「心と体」カテゴリの記事
- 「眠れぬ夜のラジオ深夜便/宇田川清江」を読みました。(2023.11.30)
- 加藤諦三先生の『どうしても「許せない」人』を読みました。(2023.11.27)
- 伊集院静さんの「あなたに似たゴルファーたち」を読みました。・・この文を書き終えたときに伊集院さんの訃報が入ってきました・・。(2023.11.24)
- 下重暁子さんの「自分勝手で生きなさい」を読みました。(2023.11.12)
- 「ぼんやりの時間/辰濃和男」を読みました。(2023.10.27)
「仕事で生き生き」カテゴリの記事
- 下重暁子さんの「自分勝手で生きなさい」を読みました。(2023.11.12)
- 中島らもさんの「ビジネス・ナンセンス事典」を読みました。(2023.10.09)
- 「新聞記者 司馬遼太郎/産経新聞社(著)」という本を読みました。(2023.05.23)
- 「何をしてもうまくいく人のシンプルな習慣/ジム・ドノヴァン」という本を読みました。(2023.05.20)
- 諸橋昭夫先生が亡くなられたことを知りました。(2023.04.27)
「オトナのグッズ」カテゴリの記事
- 角田光代さんの「よなかの散歩」を読んだ。(2023.10.08)
- 「カメラは詩的な遊びなのだ。/田中長徳」を読みました。(2023.09.15)
- 尾辻克彦の「カメラが欲しい」を読みました。(2023.08.25)
- 「だって買っちゃった -マンガ家の尽きない物欲-/吉田戦車」を読みました。(2023.08.04)
- 桂文珍さんの「落語的学問のすすめ PARTⅡ」という本を読みました。(2023.06.23)
「家族・親子」カテゴリの記事
- 「見事な死/文藝春秋編」を読みました。(2023.10.10)
- 佐倉市立美術館で開催されていた企画展「IMAGINARIUM」を見てきました。(2023.09.25)
- 永六輔さんの「老い方、六輔の。」という本を読みました。(2023.06.29)
- 「アガワ流 生きるピント」を読みました。(2023.06.18)
- すごいタイトル「妻がどんどん好きになる」を読んだ。(2023.06.09)
「しみじみモード、私の気持ち」カテゴリの記事
- 伊集院静さんの「あなたに似たゴルファーたち」を読みました。・・この文を書き終えたときに伊集院さんの訃報が入ってきました・・。(2023.11.24)
- 「ぼんやりの時間/辰濃和男」を読みました。(2023.10.27)
- 「見事な死/文藝春秋編」を読みました。(2023.10.10)
- 「逆境を乗り越える技術/佐藤優・石川知裕」を読みました。(2023.09.21)
- 永六輔さんの「老い方、六輔の。」という本を読みました。(2023.06.29)
コメント