中島誠之助先生のラジオ出演を聞いて
きょうの午後、NHK-FMの番組「トーキング・ウィズ松尾堂」に、鑑定団でおなじみの中島誠之助先生が出演されていました。事前に新聞で知りましたので、録音しておいて、今聞き終わったところです。
最近は、骨董のお店は引退されているようですが、本を書かれたり、俳句も始められ、一年間で千句詠み、それを本にされるそうです。古希なんだそうで、ますますお元気です。
私と妻には中島先生に忘れられない思い出があります。
写真は、8年も前になるでしょうか、私達夫婦で「なんでも鑑定団」にお宝鑑定をお願いし、中島先生に見てもらっているところです。あのときは、どきどきしたけど楽しかったなぁ(^o^)
お宝は野々村仁清作と書かれた狐の香盒(こうごう)。「200万円」という本人評価額に早くも失笑が会場から聞こえる・・・。
妻は、中島先生が大好きで、会えただけで気絶しそうなくらいの喜びようでした。
これだけでも、とてもうれしい出来事でした。
固唾をのんで先生の鑑定を見守る私達夫婦と司会のお二人。
先生からは、「この箱書きがボールペンってのは“いけませんなあ”」と会場を笑いの渦に巻き込む発言が・・・。
結果は惨敗で「8,000円」(T_T)。妻は崩れ落ち、泣き出したのでした(^^;)
おかけで、MVPを獲得し、番組側から言われた「サイン、握手には一切応じられませんので、出演者の方々は絶対に守ってください」という約束は“なきもの”となり、先生からは石坂さんの絵をいただき、握手もステージ上でしてくださり(ちょうどこの写真のときです。妻はカメラマンにかぶって映っていませんが)、当日持ち込んだ著書二冊にもサインをくださいました。
写真は、二冊のご著書にいただいた中島先生のサインです。
これも我が家のお宝になりました。
中島先生は、今も鑑定団に番組開始当初からのレギュラーとして出演されていますが、テレビで拝見するたびに私達夫婦には、うれしい思い出がよみがえってくるのです。
新婚時代の旅行で買い求めた“香盒”は、鑑定としては安いものでしたが、私達夫婦にとっては、大きな思い出を作ってくれました。
だから、結局これは“お宝”だったのですね。
あのとき買ったのはやはり大正解だったのです。
中島先生、これからもお元気でご活躍ください。
私達夫婦は、いつも応援していますよ(^o^)
【NowPlaying】 バードランドの子守唄 / サラ・ヴォーン ( Jazz Vocals )
« 「悩み」の正体 | トップページ | サラ・ヴォーンのエピソード »
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 映画「ロスト・キング 500年越しの運命」を見てきました。(2023.09.29)
- 映画「青いカフタンの仕立て屋」を見ました。(2023.06.20)
- 映画「テノール! ~人生はハーモニー~」を見て来ました。(2023.06.10)
- 映画「パリ タクシー」を見て来ました。(2023.06.01)
- 映画「ウィ、シェフ!」を見て来ました。(2023.05.27)
「趣味」カテゴリの記事
- 角田光代さんの「よなかの散歩」を読んだ。(2023.10.08)
- 「ジャンボ旅客機99の謎」という古い本を読みました。(2023.10.02)
- 伊集院静さんの「大人の男の遊び方」を読みました。(2023.08.14)
- 太田和彦さんの「書を置いて、街へ出よう」を読みました。(2023.03.15)
- アーティスト すずきらな さんの「1年でやりたい100のコト」にならって私も「1年でやりたい77のコト」をどんどん出してみた(#^.^#)(2023.02.11)
「家族・親子」カテゴリの記事
- 「見事な死/文藝春秋編」を読みました。(2023.10.10)
- 佐倉市立美術館で開催されていた企画展「IMAGINARIUM」を見てきました。(2023.09.25)
- 永六輔さんの「老い方、六輔の。」という本を読みました。(2023.06.29)
- 「アガワ流 生きるピント」を読みました。(2023.06.18)
- すごいタイトル「妻がどんどん好きになる」を読んだ。(2023.06.09)
「想い出交錯」カテゴリの記事
- 伊集院静さんの「あなたに似たゴルファーたち」を読みました。・・この文を書き終えたときに伊集院さんの訃報が入ってきました・・。(2023.11.24)
- フリートウッド・マック(Fleetwood Mac)に再会した(2023.10.07)
- 「歳時記くずし/阿部達二」を読みました。(2023.09.30)
- 1968年~71年頃のレコード各社の月報が手元に(2023.07.23)
- 「しみじみ・くすくす 小沢昭一的こころ」を読みました。(2023.07.17)
コメント