「ポメラ」使い始めました
前回の美術館での話や、その道すがらで見つけたお店の話など、ネタは色々あるのですが、きょうは「ポメラ」を。
写真の赤い(限定カラー)の四角い物体は「ポメラ」と言います。
隣の携帯と比べると大きさがわかると思いますが、かなり小さいです。
これは、「ポケット・メモ・ライター」の略で、事務用品の「KING JIM」から出ている“テキスト・ファイル”専門の電子メモ・ライターと言えばよいのでしょうか。目的をテキスト入力に限定し、他のソフトなどは一切無く、ネットとの接続も出来ない、ほんとうに『テキスト打ち』専門の器具なのです。
パソコンとのやり取りはUSBで、テキスト・ファイルのみです。
この写真はポメラのフタ(液晶モニター)を開き、キーボードを拡げようとしているところです。
実にうまく折りたたまれていて、ちょっと感動!
バッテリーは、単四乾電池のみで、とても潔く、それもなんかわずらわしくなくていいです。
最後のこの写真がポメラのキーボードを完全に拡げたところ。
キーのピッチはかなり狭いし、上段の方のキーの大きさが異なっていたり、さらにキータッチも慣れが必要か・・などと最初さわったときには、ちょっと心配になりました。
でも、きょう初めて研修の場で使用したのですが、かなりミスタッチ無しで、スピードもほどほどに講師の話を聞きながらメモが取れました。
なにせ、手書きで速く書くと、あとで自分で書いたのに何を書いてあるのかわからなかったり、手書き文字をあとで自分でワープロに“おこさ”なくてはなりませんでしたが、これは、どんどんその場で活字になり、あとでパソコンに取り込んでワープロで開けば良いわけです。
デビュー戦は上々の出来でした(^_^)
ノートパソコンなどを会議に持って行っても、結局打つのはテキストがほとんどなので、これは便利だと思いました。
また、立ち上がり、とシャットダウンもわずか2秒というのも高得点です。
小さいし、パソコン持ち込み禁止などという職場も増えている中、このメモ専門の小さなライターは有用であると思いました。
どうすか?ちょっと電気屋さんでふれてみては!?
【NowPlaying】 My Favourite Things / Big Bang ( Vocals )
« 『ねこ猫展覧会 2009』に行ってきました | トップページ | 「ZORRO・仮面のメサイア」見てきましたよ »
「オトナのグッズ」カテゴリの記事
- 角田光代さんの「よなかの散歩」を読んだ。(2023.10.08)
- 「カメラは詩的な遊びなのだ。/田中長徳」を読みました。(2023.09.15)
- 尾辻克彦の「カメラが欲しい」を読みました。(2023.08.25)
- 「だって買っちゃった -マンガ家の尽きない物欲-/吉田戦車」を読みました。(2023.08.04)
- 桂文珍さんの「落語的学問のすすめ PARTⅡ」という本を読みました。(2023.06.23)
コメント