長女が入った合唱団のコンサート
きょうは、千葉県文化会館というかなり大きなホールを持つ会場に行って様々な合唱団の発表会を聞いてきました。
実は、長女が先月から、住んでいるところからはちょっと離れた別の町にある、割と大所帯の合唱団に入ったのです。
写真は会場のロビー風景です。
会場内は撮影禁止なので、ロビーに出て撮ってみました。
ひとつの合唱団で2~3曲ずつ、リハーサルも含めると丸一日がかりでの催しでした。
中学、高校の合唱クラブから、町の合唱団、男性も女性も、そして下はそれこそ幼児から、上は老人まで・・とても幅広い方々の発表会でした。
長女の合唱団は、ほんとうに幼児から老人まで年齢的にはまんべんなく散らばっている大規模な合唱団でした。
すばらしく力感があり、「合唱って、けっこういいなぁ」と思いました。
それと、見ているとけっこう老人といっては失礼かもしれませんが、かなり高齢の方達の合唱団に多くの男性が参加していたり(これがけっこうウマイ!)、高校生の合唱クラブでは、女子多数の中に男性が1名というところが幾組かあって、その人間関係などに思いをはせてみるのも客席に座っていて面白いものでした。
彼らが、どんな風に合唱団の中で存在していて、普段はどんな状況なのだろう・・なんてね(よけいなお世話だけど)。
みなさん、すてきな衣装を身にまとい、晴れ舞台という感じで、見ているこちらもなんだかドキドキしました。
それぞれがそれぞれの持ち味を生かした選曲で、時には胸にぐっとくるような合唱もありました。
初めて経験する合唱団のコンサート、またひとつ新しい経験をしました。
【NowPlaying】 Little Queenie / The Rolling Stones ( Rock )
« あたらしい生活へ・・・ | トップページ | (続)ポメラの使用リポート »
「音楽」カテゴリの記事
- 「オーディオの作法/麻倉怜士」を読みました。(2022.08.06)
- 石田衣良さんの「小説家と過す日曜日」を読みました。(2022.06.17)
- 映画「太陽とボレロ」を見ました。(2022.06.09)
- 最相葉月さんの「絶対音感」を読んだ。(2022.05.30)
- サビだけ聞いて、映画は早送りの人(2022.05.21)
「家族・親子」カテゴリの記事
- 「父の縁側、私の書斎/檀ふみ」を読みました。(2022.08.09)
- 伊集院静さんの「女と男の絶妙な話。-悩むが花-」を読みました。(2022.07.13)
- 映画「シング・ア・ソング! -笑顔を咲かす歌声-」を見て来ました。(2022.05.22)
- 「強父論/阿川佐和子」を読みました。(2022.04.30)
- サヘル・ローズさんの「言葉の花束」を読みました。(2022.04.19)
「こんな出来事あんな出来事」カテゴリの記事
- 二十年の時を経て、町内のひとたちの心模様は変わっていた(2022.07.05)
- あまり気にしていなかった「サブスクリプション(※サブスク)」について考えてみた。(2022.05.06)
- 新春セールで見つけた「房総のうたびと」という本。(2022.01.09)
- 【クレームをもってくる人達の様子/過去に会った人、過去にあった出来事について振り返る №67】(2021.12.23)
- どうやって登っても山頂の風景は同じ?という話(2021.12.01)
コメント