薔薇に降る雨/Amourそれは・・・
宝塚宙組公演「薔薇に降る雨/Amourそれは・・・」を東京宝塚劇場で見てきました。
「大和悠河(やまとゆうが)」さんと「陽月華(ひづきはな)」さんの両トップスターの同時サヨナラ公演です。
写真は劇場入って正面の階段を上がったところの看板です。
正塚晴彦先生の作・演出によるもので、先生は宝塚では異色の作品をいくつも手がけていますが、今回の「薔薇に降る雨」もシリアスな場面があったかと思うと、とってもコミカルなシーンが連続して、会場の笑いをさそうようなところもあり、最初のうちは、説明に過ぎるのではないかという急ぎ足の展開もありましたが、途中から奥行きが出て来て、後半は見どころがいくつもあり、楽しめるミュージカルでした。
大和さんの婚約者役だった「美羽あさひ」さんは、一見幸せそうなのに、なぜか胸の中に残る不安感をうまく表現していました。
彼女によって、この割と平坦なストーリーが、陰影がついた形になり、いい作品になりました。
たしか、今回で退団かと思いますが、日本青年館での「逆転裁判」の演技に続いて、非常に素晴らしいものを感じました。
主役の二人は、もちろんいい演技でした。
大和さん、陽月さん、お二人ともどこか浮世離れした雰囲気が普段から漂っていますが、それが逆にこのミュージカルでは、変な人間くささがなくて、宝塚的にも“二人の美しさ優先”の絵的にいいシーンが連続して、二人のトップとしての姿を堪能いたしました。
さて、ショー「Amourそれは・・・」は、宝塚の伝統的な良いものを勢揃いさせたような印象の充実したものでした。
いきなりの大階段での娘役が大和さんを囲む、色とりどりの美しいシーンから始まり、陽月さんとのからみの多い、ダンスシーン、途中ラテンチックな部分を入れ(この場面あまりにも良くて、もう一度リピートしたくなるくらいでした)、さらに蘭寿さんの手話入りの歌(蘭寿さんだからこその心情がよくわかる歌唱でした)、スペインのダンサーのような場面も文句なしの圧倒的なダンスを披露し、ラスト前のトップ二人のデュエット・ダンスにも感動いたしました。
さらに“黒燕尾”のシーンも100点!!
ラストまで、一分の隙もない満点のショーでした。
おまけに、きょうは親子観劇の際のアンケートで手に入れたチケットで、フジサンケイリビング新聞の貸し切り公演でしたので、中井美穂さんが終演後もステージに現れ、大和さんと楽しいインタビューまで聞かせてくれました。
大和さん、とても充実しているようにお見受けしました。
最後まで身体に気をつけて素晴らしい演技とショーを見せてほしいと思います。
あと、きょうは本来長女とこの昨年の親子観劇後のアンケートから得た公演を見る予定だったのですが、学校の行事で来られず、三人とも宝塚好きの現在の職場の女性のうち一人と見に来ることにしました。
残りの二人はまた今度順番にね(^_^)v
何度も何度も私が前職場の若い男性に、私の職場に来てもらえる機会をことあるごとにわざと作って、こちらの若い女性に会えるような機会を作っているのに、それに反応してくれないので、もう私から誘ってしまいましたよ!
・・・その若い男性、連絡待つ(^^)/
【NowPlaying】 おだやかな午後 / スタジオUSEN ( USEN放送 )
« 阿部蒲鉾店のチーズボール | トップページ | “婚活”話、その2 »
「宝塚」カテゴリの記事
- 宝塚歌劇・宙組東京公演「カジノ・ロワイヤル ~我が名はボンド~」を観劇してまいりました。(2023.05.11)
- 宝塚歌劇・雪組東京公演初日「蒼穹の昴」を観て来ました。(2022.11.27)
- 野村克也さんの「名選手にドラマあり」を読みました。(2022.10.26)
- 「宝塚を食べる!/荷宮和子」を読みました。(2022.07.26)
- 久しぶりの東京宝塚劇場での観劇を終えて(2022.06.06)
コメント