フォト

わたしのいきつけ

無料ブログはココログ

« 「遺品が語る真実」を読みました | トップページ | 少子化、意外と根深い問題があると思う »

2009/07/13

なんか“違和感”のある言い方

ほんとうは、別のことを書こうと思っていたのですが、テレビで再三その場面が映し出される度に気になったことを。

あの有名な知事が、自○党から出馬するかしないかと、色々報道されています。
そのことについてのインタビューが何度も流されていて、

「“お戦い”になる“お覚悟”が“お有り”ですか?」っていう発言、何度も見ました。
聞いた瞬間、なんか変だよなぁ・・・と、思いました。

おまけに、○民党“さん” とか 政○与党“さん”などと、政党に対しての“さん”付けも・・・なんか気持ち悪い感じがします。

よく、政治家が選挙演説カーの上に乗っかって、「こうして皆様に“お訴え”しているマニフェストは・・・」などと言っているのも聞きます。
“お訴え”ってのも、やはりなんか、おかしい感じがします。

なんでも“お”をつけるのが、丁寧に聞こえるかというと、例を挙げたものについては、逆効果というか、相手に失礼な感じに聞こえます。

さらに、“自○党さん”、なんて“お隣さん”じゃあるまいし、やっぱり“変”です。

ついでに、私の大嫌いな“目線”って業界用語を使っていたので、もうほんとに“イヤ”。

今までも何度か、変な言葉づかいをしている議員などについて書きましたが、そのたびにその人がいなくなりました。
やはり地元で、地元の言葉で、地元の人のために働くのが一番だと思います。そう、それがいいと思います・・・。

【NowPlaying】 The Fool On The Hill / The Beatles ( Rock )

« 「遺品が語る真実」を読みました | トップページ | 少子化、意外と根深い問題があると思う »

経済・政治・国際」カテゴリの記事

言葉」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: なんか“違和感”のある言い方:

« 「遺品が語る真実」を読みました | トップページ | 少子化、意外と根深い問題があると思う »

2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

最近のトラックバック