御岳山(みたけさん)に登ってきました
JR青梅線で奥多摩方面に向かい、御嶽駅下車、バスに乗ってケーブルカーの駅へ。
きょうは、御岳山に登ってきました。
メンバーは、前回(12月だっけ・・)書いた高尾山登山のメンバーと同じです。
快晴に恵まれ、素晴らしい景色とめぐり逢うことができました。
つめたくて美味しい空気も最高!
写真は、登山道脇で見つけた“ロウバイ”(で、いいんだよね・・)の花。
道を歩いていても香りがしました。
道中も陽当たりのよいところは、ぽかぽか陽気でした。暑いくらいだったのです。
道は、平坦でなだらかなところもあれば、急傾斜、急坂、上り下りの勾配もかなりなところも続出でした。
それに、斜面によっては凍っているところも・・・。
前回ブログでご紹介した色白・体育会系美人(今回、「元体育会系」の“元”は取り外します(^^;))も、この登山道には難儀しました・・私も・・・。
美人は、ますます『美人度』をUPしておりましたよ。もったいないからアップで見せてあげない( ̄▽ ̄;)
とにかく、急な傾斜と、転がっている大きな石、段差が激しい石段にも四苦八苦でした。
前回のハイキング的な散策とは異なり、今回は気合いを入れていかないと痛い目に遭う感じでした。
この写真は、比較的まだ余裕をもって歩いていて、「長尾平」というところで休憩を取ったときのものです。
見えるでしょうか? ちょっとお歳を召されたご夫婦が並んで山並みを眺めつつ、お弁当を食べているところです。
ほほえましくも、うらやましいワンショットでした。
今回の一服の清涼剤といったところでしょうか。
これは、急な下り斜面を降りてたどり着いた「綾広の滝」です。
川のせせらぎを聞きながら、岩の上を選ぶように歩いて行ったのですが、このときには既に足というか、膝にかなり負担が掛かり、けっこう真剣にまだ行けるか頭の中で考えておりました。
結局、もう少し川沿いを歩いて少し休憩を取ってから“勇気ある撤退”をいたしました。
あとから考えると、これが正解だったようです。
その先には、さらに急勾配の最難関が待ち受けていたようですので。
で、“勇気ある撤退”後は、美人を先頭にし、かなりのスピードで下山(最後のふんばりで、美人大健闘、ケーブルカーの時間に間に合った)し、写真は麓に降りてから入った蕎麦屋さん。古民家風のつくり(ほんとうに古民家?)で、頭上には変わった達磨さんが・・・。長い眉毛と髭が生えているのです。
ここで食べた「ととろ蕎麦」は絶品でしたよ。
濃いつゆに、とろろがすでに入った状態でくるのです。
濃厚な味で、このとろろ入りのつゆでもう一杯ご飯を食べたいくらいでした。
これは“おすすめ”したいものでした。
ついでに、地元澤乃井酒造の本醸生酒を注文。
口当たりは、最初は、まるで“水”の如くですっと喉に入っていくのですが、そのあとぐぐっと酒らしい風味が漂ってくる粋な感じのお酒でした。
これを結局二本のんでしまい、すっかり良い気分に(*^_^*)
帰りの電車ではぐうぐう眠ってしまいました。
空気美味しく、景色良く、登山に青息吐息、下山してまったりの楽しい一日でした。
“達人”ありがとうございました。
【NowPlaying】 ザ・ローズ・タトゥ / ミッキー安川 ( Jazz )
« 宙組東京公演/カサブランカを見ました | トップページ | はやくも次の予定が(^o^) »
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- ブログ版、出雲・松江の旅まとめ その3(2023.11.24)
- 東海林さだおさんの「パンダの丸かじり」を読みました。(2023.11.18)
- 『にっぽん「食謎」紀行/伊丹由宇』という本を読みました。(2023.11.07)
- 東海林さだおさんの「ゴハンの丸かじり」を読みました。(2023.07.31)
- 「予約一名、角野卓造でございます。【京都編】」を読みました。(2023.07.11)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- ブログ版、出雲・松江の旅まとめ その3(2023.11.24)
- ブログ版、出雲・松江の旅まとめ その2(2023.11.23)
- ブログ版、出雲・松江の旅まとめ その1(2023.11.22)
- 「日本列島なぞふしぎ旅 -中国・四国編-/山本鉱太郎」という本を読んだ。(2023.11.16)
- 「居酒屋へ行こう。/太田和彦」を読みました。(2023.10.21)
「お酒」カテゴリの記事
- 「居酒屋へ行こう。/太田和彦」を読みました。(2023.10.21)
- 伊集院静さんの「大人の男の遊び方」を読みました。(2023.08.14)
- 「予約一名、角野卓造でございます。【京都編】」を読みました。(2023.07.11)
- 「飲むぞ今夜も、旅の空/太田和彦」を読みました。(2023.02.18)
- 「私の酒 -『酒』と作家たちⅡ-/浦西和彦・編」を読みました。(2022.11.20)
「様々な交流」カテゴリの記事
- 「宮本貴奈トリオ with エリック・ミヤシロ ~Special JAZZ Concert~」に行ってきました。(2023.10.01)
- 伊集院静さんの「大人の男の遊び方」を読みました。(2023.08.14)
- 「造形あそび4人展」に出かけた。(2023.07.05)
- 横芝光町のギャラリー『笑虎』が閉められることになった。(2023.06.17)
- 諸橋昭夫先生が亡くなられたことを知りました。(2023.04.27)
「建物・風景」カテゴリの記事
- ブログ版、出雲・松江の旅まとめ その3(2023.11.24)
- ブログ版、出雲・松江の旅まとめ その2(2023.11.23)
- ブログ版、出雲・松江の旅まとめ その1(2023.11.22)
- 「最後の聖泉 誰も行けない温泉/大原利雄」という本を読みました。(2023.10.14)
- 「昭和・東京・ジャズ喫茶 昭和JAZZ文化考現学」という本を読みました。(2023.10.04)
登山楽しそうですね^^。お写真から冷たくて美味しい空気が伝わってきました。年配のご夫婦の写真いいですね。和みます。
美人さん、UPで見たかった
良い一日を過ごされましたね^^。
投稿: みい | 2010/02/01 20:04
みいさん、こんばんは!
登山なんて人生はじまって以来やったことが無かったのですが、美しくて雄大な景色や、おいしい空気は本当にかけがえのないものだと思いました。
ただ、やはり教えてくださる人がいないと無理ですね。
私はラッキーだったようです。
美人さんはねぇ・・・ほんとに美人ですよ(*^_^*)
投稿: はっP | 2010/02/01 22:11