今度は家族で御岳渓谷に
前回は、「達人」と行った御岳渓谷・ほろ酔いの旅でしたが、今回は妻、長女、義母、義妹を連れて再度御岳渓谷に行ってまいりました。
写真は、渓谷の川に降りて水遊びをする妻と長女。川をバックに撮りました。
水は清く、勢いよく流れ、小さな魚も確認できました。
あまりにも清々しく、気持ちの良いスタートとなりました。
長女は勢いにのって、寒山寺で鐘を突きました。
渓谷に響く鐘の音は、しみじみと山々にまで余韻をもって届いておりました。
結局、私以外は皆、鐘を突くことに・・・♪(^__^)
きょうは、気温も上がって、写真のようにカヌーやボートにはもってこいの日になりました。
あちらこちらで、コーチを受け、“沈”の練習に励む人や、ポールのようなものの間を巧みにコントロールしてくぐり抜ける人など、見ているこちらも涼しげで、楽しそうに感じました。
ほんとに楽しそう(*^o^*)
そして今回は、妻がとても興味を持っていた近くにある「櫛かんざし美術館」も訪ねました。
さまざまな美しく、まさに「匠」といえる素晴らしいかんざしや櫛などを5人で感嘆の声をあげながら見学しました。
それに昔の人の「遊び心」が伝わるような、楽しいかんざしもありました。
銀のつるべ井戸がついていて、片方の桶を引っ張るともう片方が上がるようなものがぶらさがっていたり、小さな可愛い提灯がぶらさがっていたり、野菜や動物などもモチーフになったものがあったり、楽しい時間を過ごしました。
最後は前回も行った蕎麦屋「玉川屋」で、蕎麦を食べて仕上げ。
そして、ヤマメの塩焼きも所望して、皆で美味しくいただきました。
良い天気と、楽しい会話に恵まれて、楽しくて気持ちの良い一日になりました。
【NowPlaying】 おすすめブックス / 松田哲夫 ( NHK-AMラジオ深夜便 )
« 税についての本を読んで | トップページ | ここ数週間の疲れが・・・ »
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 銚子の「円福寺」お参りのあとは「丼屋 七兵衛」へ(2023.03.14)
- 「飲むぞ今夜も、旅の空/太田和彦」を読みました。(2023.02.18)
- 東海林さだおさんの「ブタの丸かじり」を読んだ。(2023.02.02)
- 「すすれ!麺の甲子園/椎名誠」を読んだ。(2023.01.27)
- 玉村豊男さんの「おいしいものは田舎にある」を読みました。(2022.12.16)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 銚子の「円福寺」お参りのあとは「丼屋 七兵衛」へ(2023.03.14)
- 妻と銚子まで出掛けてきた。(2023.03.12)
- おんじゅくまちかど・つるし雛めぐりに行ってきた(2023.03.03)
- 「魚眼漫遊大雑記/野田知佑」を読みました。(2023.02.28)
- 「飲むぞ今夜も、旅の空/太田和彦」を読みました。(2023.02.18)
「自然・四季」カテゴリの記事
- 少しずつ良くなっています。(2023.03.21)
- 体調をくずしました。(2023.03.20)
- 剪定枝チップ機を借りたら、今年度で終わりとのことでした。(2023.02.20)
- 庭の木にとまり鳴いていた鳥、調べたら「ジョウビタキ」という鳥だった。(2022.12.12)
- 4月に入ったので、ブログ側からも庭の草花写真をアップします。(2022.04.01)
「家族・親子」カテゴリの記事
- 妻と銚子まで出掛けてきた。(2023.03.12)
- おんじゅくまちかど・つるし雛めぐりに行ってきた(2023.03.03)
- 川上弘美さんの「どこから行っても遠い町」を読みました。(2023.02.25)
- 「君のいた時間/伊集院静」を読みました。(2023.02.12)
- 中江有里さんの「残りものには、過去がある」を読みました。(2023.01.13)
渓谷いい所ですね。水がきれいでワンコも喜びそうです。行ってみたくなりました。ちょっと遠いでね
かんざし、とてもきれいです。観たいです!
楽しい癒しの一日でよかったですね^^。
投稿: みい | 2010/05/19 17:42
みいさん、こんばんは!
いい渓谷でしたよぉ~(^O^)v
きっとワンコも大喜び(*^o^*)
みいさんが東京までいらしたら、本気で案内しちゃうんだけど!♪(^__^)
投稿: はっP | 2010/05/20 00:06