東京フォーラム・広場で野菜を売ってきました
本日は、ツイッターでもちょっとふれたのですが、有楽町の東京フォーラム・広場にて地元の野菜を売ってまいりました。
これは、俳優の永島敏行さんが主催している「青空市場」に出展参加したもので、昨年の同じ東京フォーラムと秋葉原での参加に続き、三度目の出展です。もちろん、永島さんは、我が市出身の俳優さんです。
本日販売した野菜は、我が市産の「トマト」「きゅうり」「とうもろこし」です。
それに「辛子味噌」も。これはあたたかいご飯にもってこいで、これからはそうめんのつゆ替わりに冷たい水に溶かすと美味しいのです。
なめさせてあげたい(*^o^*)
さらに、野菜だけではなくて、「いちご酵母」と「ヨーグルト酵母」を使った手作りパンも販売しました。
「枝豆ベーコンパン」「抹茶大納言パン」「いちごあんパン」などなど、完売いたしました。
特に「いちご酵母」は、農薬が入っていると発酵しないとのことなので、“正真正銘”の無農薬いちごの酵母によるものです。
評判も良かったし、私も食べてみましたが、「ベリーグッド」でした。うまみが口の中にふわっとひろがりましたよ
(*⌒▽⌒*)
この市場は、はじめにも書きましたように、俳優の永島敏行さんの主催。よく「名前だけで現場にはいないんじゃないの?」などという問い合わせを受けましたが、もちろん一日現場のブースをどんどん回って会場のお客さんに新鮮野菜などをすすめ、出展者にもどんどん声をかけてくれます。
すでに永島さんのライフワークなんですね。
その永島さんの活動を追いかけ、地元のテレビ局も取材に来ていました。
永島さんの出身地のブースである我がテントも取材を受けました。
撮影しながら辛子味噌をすすめられ、スタッフはペロッとなめながらの取材(^-^;
結局、野菜もパンもすべて完売。
朝早くから準備した甲斐がありました。
東京駅、有楽町駅からすぐ近くの会場ですから、様々なお客さんがいらして、生産者と消費者が商品について会話しながら売っていくという、永島さんの意図どおりの市場でした。
きょうの会話が、また生産者の工夫を生むのだと思います。
帰りに、隣のブースで売られていた会津若松の純米吟醸酒『男山』を試飲のうえ、買ってしまいました。
だって美味しかったんだもん(^_^;)
【NowPlaying】 ニュース / NHK ( AMラジオ )
« 群ようこさんの本 | トップページ | ツイッター・・・まだまだわからない »
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- ブログ版、出雲・松江の旅まとめ その3(2023.11.24)
- 東海林さだおさんの「パンダの丸かじり」を読みました。(2023.11.18)
- 『にっぽん「食謎」紀行/伊丹由宇』という本を読みました。(2023.11.07)
- 東海林さだおさんの「ゴハンの丸かじり」を読みました。(2023.07.31)
- 「予約一名、角野卓造でございます。【京都編】」を読みました。(2023.07.11)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 巣鴨に落語を聞きに行ってきました。(2023.12.06)
- 「京都でひっそりスピリチュアル/桜井識子」を読みました。(2023.12.05)
- ブログ版、出雲・松江の旅まとめ その3(2023.11.24)
- ブログ版、出雲・松江の旅まとめ その2(2023.11.23)
- ブログ版、出雲・松江の旅まとめ その1(2023.11.22)
「仕事で生き生き」カテゴリの記事
- 下重暁子さんの「自分勝手で生きなさい」を読みました。(2023.11.12)
- 中島らもさんの「ビジネス・ナンセンス事典」を読みました。(2023.10.09)
- 「新聞記者 司馬遼太郎/産経新聞社(著)」という本を読みました。(2023.05.23)
- 「何をしてもうまくいく人のシンプルな習慣/ジム・ドノヴァン」という本を読みました。(2023.05.20)
- 諸橋昭夫先生が亡くなられたことを知りました。(2023.04.27)
「様々な交流」カテゴリの記事
- 巣鴨に落語を聞きに行ってきました。(2023.12.06)
- 「宮本貴奈トリオ with エリック・ミヤシロ ~Special JAZZ Concert~」に行ってきました。(2023.10.01)
- 伊集院静さんの「大人の男の遊び方」を読みました。(2023.08.14)
- 「造形あそび4人展」に出かけた。(2023.07.05)
- 横芝光町のギャラリー『笑虎』が閉められることになった。(2023.06.17)
コメント